アタマがめざめる! なぞなぞ脳活
本書の中身をご紹介
読者様の声
- なぞなぞの作り方がわかり易かったので良かったです。(不明・不明)
- リハビリ中で、デイナイトケアという施設に通所しているのですが、その仲間となぞなぞを出し合っており、本書を活用しています。(54歳男性・その他)
- 「なぞなぞを解く上での注意点」で、著者が最低でも半年かける、というところが目からウロコでした。このような「考える」こと「考え続ける」ことについてもう少し詳しい本を読んでみたいです。(不明・不明)
内容紹介
◆楽しみながら脳力アップ!!
この本は、「なぞなぞ」を作りながら脳を鍛える「脳活本」です。
また、作るだけでなく、著者が作った「傑作なぞなぞ」を200問が収録されていますので、解くことにも挑戦できます。
「なぞなぞ」は、日本人に馴染みのある「シャレ」や「ダジャレ」がベースにあり、脳をフル活用しないと作ることができないとても高度な遊びです。
試しにいますぐ作ってみください。それって、ただの知識を問うだけの“クイズ”になっていませんか?
問題を出された人が答えを聞いたときに「あ~なるほど~」となりますか?
本書は、10年間なぞなぞを作り続けている「なぞなぞ作家」が、なぞなぞ作りの全技術を公開します。
「なぞなぞ脳」を磨くことで、なぞなぞの奥深さと、脳科学者も認めるその効果を実感できる一冊です。
目次詳細
第1章 なぞなぞってなーんだ?
1 クイズとなぞなぞの違い
2 なぞなぞは日本の誇るべき文化
3 目指せ、一億総なぞなぞ作家
第 2 章 なぞなぞの種類と作り方
1 ダジャレなぞなぞ
2 形状機能描写なぞなぞ
3 部分一致型なぞなぞ
4 漢字なぞなぞ
5 イラストなぞなぞ
6 逆さ言葉なぞなぞ
7 並べ換え型なぞなぞ
8 追加型なぞなぞ
9 削除型なぞなぞ
10 外側抽出型なぞなぞ
11 内側抽出型なぞなぞ
12 置き換え型なぞなぞ
13 非論理的なぞなぞ
14 長文なぞなぞ
第3章 問題編
おまけ なぞなぞと著作権