キーワード
KEY WORD
- オーディオあり
100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい
- 著
- 大島一太
- 定価
- 1,650円(税込)
- 判型
- 46判
- 体裁
- 並製
- 頁数
- 240頁
- ジャンル
-
- 暮らし・健康
- ISBN
- 978-4-7612-7718-5
- 発行日
- 2024年2月21日
書誌情報BOOKS
健康で長生きしたい人、心臓に不安がある人が読む本!
本書は、
「全国、循環器系スペシャリストの1人」、
「朝6時から行列ができる町医者」、
「大学病院の循環器科医師」
である心臓のスペシャリスト、
大島一太医師・医学博士が解説!
ご自身の健康診断と照らし合わせて本書をお読みください!
次のようなことがわかるようになります。
〇心臓と健康長寿の関係
〇自分に心臓がいつまでもつか
〇いま、何をしたらいいか
医学的なエビデンスに基づく「知識」と「生活習慣」が詰まった一冊です。
■心臓を鍛える習慣×ストレッチ法
◎タマゴはいくつまでOKか?
◎イヌイットの食生活に隠された健康的な食べ方
◎一生、自分の足で歩く筋トレ法
◎健康にする貧乏ゆすり法
◎高血圧、コレステロールの正しい下げ方
◎ストレスのコントロール法
◎血管をやわらかくする方法
◎自分に合った運動法の見つけ方
◎血圧を下げる薬は何がいいか
など。
■心臓の最新情報×知っておきたい知識
◎気になる心臓病の症状と対処法
◎50代以上の多くが心不全
◎医者が危惧する「心不全パンデミック」とは?
◎寿命を明らかにするホルモンがある?
◎LDLだけが悪玉ではない⁉
◎第三の脂肪とは?
◎遺伝・性格で心臓力が左右される?
など。
今、知って絶対に得する内容が満載!!
目次詳細
第1章 「危険な心臓」で起こること
第2章 知らずに心臓力を下げる「サイレントキラー」
第3章 心臓力を鍛える「1日の過ごし方」
第4章 心臓力を鍛える「ストレッチ法」
第5章 心臓力を鍛える「食事法」
第6章 「グレーゾーンの心臓」ですべきこと
著者について
- 著:
- 大島一太
◉――大島医院院長、東京医科大学循環器内科学分野、東京医科大学八王子医療センター循環器内科兼任講師、日本看護協会看護研修学校非常勤講師、日本循環器学会心不全療養指導士実務部委員、日本心臓病学会特別正会員・フェロー・心臓病上級臨床医、Japan Cardiology Clinic Network理事など。
◉――平成8年東京医科大学卒業、同大学院修了。聖路加国際病院循環器内科、東京医科大学八王子医療センター循環器内科、東京医科大学病院循環器内科に勤務。日本循環器学会や日本心臓病学会、日本不整脈心電学会、日本集中治療医学会、日本救急医学会など、多くの学術集会で教育講演、シンポジスト、座長、査読委員などを歴任。日本看護協会、東京都看護協会、日本臨床衛生検査技師会、東京都臨床検査技師会などでは長年にわたり教育、研修講師を担当。テルモ株式会社の技術開発指導などにも携わり、循環器病学の発展に広く貢献。連日行列となる地域密着の開業医でもあり、大学病院の専門性を兼務する、きわめて質の高い地域医療を、正しく丁寧に実践している正統派のスペシャリストである。
◉――おもな著書に『Dr.大島一太の7日でわかる心不全』(日総研出版)、『これならわかる! 心電図の読み方』(ナツメ社)、『心電図の読み方 Dr.大島一太の心電図講座』(看護の科学社)、共著に『あなたの家族が病気になったときに読む本 狭心症・心筋梗塞』(講談社)などがあり、医学系専門誌への執筆は100編以上、その他、健康誌、スポーツ誌など多数執筆。
スタッフよりSTAFF RECOMMENDATION
メディアMedia
「聖教新聞」に『100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい』の著者・大島一太氏のインタビュー記事が掲載されました。(本記事は有料になります)
「プレジデントオンライン」に『100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい』の記事が掲載されました。
「プレジデントオンライン」に『100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい』の記事が掲載されました。(全2回)
「クックパッドニュース」に『100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい』の記事が掲載されました。
「毎日が発見ネット」に『100歳まで元気でいたければ心臓力を鍛えなさい』の1回目の記事が掲載されました(連載8回)。