書籍一覧トップ
ジャンル
かんき出版総合メニュー
検索すれば知りたいことはすぐにわかる時代。私たちは暮らしのなかで本の良さを伝えたい。半歩よくなる瞬間をイメージしながら。
数学が世界をどう変えたか? 「数学史」のブログで月間8万PV Fukusuke氏、最新刊!
著 /Fukusuke
「数学史」のブログで月間8万PV! 中学生、高校生の数学授業に取り入れて大人気! 数式を飛ばしてもわかる「読む数学」歴史ドラマを18話収録 ルネサンス、フランス革命、世界大戦……、 時代が変わる節目に、数学はどう影響したのか。 実はその裏には、知られざる「数学ドラマ」があったのです。 ●第三次世界大戦を防いだ、アメリカの数学者 ●慈愛だけではない。ナイチンゲールが後世に残した遺産 ●ムッソリーニの …
YouTube登録者数11万人 エクセル兄さんが伝授する 生成AI仕事術の決定版!
著 /たてばやし淳
◎仕事が速い人は、AIに“仕事を任せている”――そのノウハウを徹底解説 ◎秘訣は「プロンプトの型」にあり。作業時間は「1時間→30秒」に! ◎Gamma、Napkin AI、Deep Research……使える生成AI・ツールを全網羅 ・日報や議事録、メール作成に追われ、毎日が手一杯 ・生成AIを使ってみたが、思うように成果が出ない ・AIの命令文(プロンプト)を考えるのが面倒 ・結局どのAIを使 …
フィードバックはお説教や小言ではない。 正しく伝えれば最高のギフトに!
著 /戸田久実
「フィードバック」と聞くと、どんなイメージを抱きますか? 上司から部下へのコミュニケーション手法、ダメ出し、耳の痛いことを言われる……。 フィードバックするのもされるの苦手、という人が多いのではないでしょうか。 フィードバックは、管理職のためのコミュニケーション手法ではありません。働くみんなが身につけておきたいコミュニケーション手法です。 「ここがすごくよかった」「ここを変えたらもっとよくなるはず …
中高生のうちに身につけておきたい アントレプレナーシップ(起業家精神)
著 /生井秀一
「これからの時代の”必修科目” アントレプレナーシップを身につけて、未来にはばたいていこう!」 ── 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 伊藤羊一 「アントレプレナーシップ教育が日本を変えるかもしれない。 中高生はもちろん、大人にも読んでほしい一冊。」 ── アサヒビール代表取締役社長 松山一雄 「アントレプレナーシップ」=「起業家精神」と聞いて、 「自分には起業なんてできないし関係ない …
たてばやし淳 / 著
戸田久実 / 著
生井秀一 / 著
一覧を見る
橋本幸治 / 著
オリバー・バークマン / 著
高橋璃子 / 訳
吉澤健仁 / 著
2025.06.10
イベント
2025年7月18日『覚えないタロットカード』 刊行記念抽選鑑定付き!オンライントークイベント
2025.05.19
メディア
「東洋経済オンライン」に『子どもも親も幸せになる子育て』の記事が掲載されました
2025.05.18
「ミモレ」に『教養としての建築』の記事が掲載されました
2025.05.12
Voicy「本音茶会じっくりブランディング学」で『フラット登山』が紹介されました
コメント
数学が世界をどう変えたか?
「数学史」のブログで月間8万PV
Fukusuke氏、最新刊!