-
大学入試 ゼロから覚醒 はじめよう英語長文
残念ながら、英語長文問題は 一夜漬けや短期間の丸暗記での得点アップはできません。 辛い道のりではありますが、英文1文1文に向き合いつつ、 全体の英文の内容を把握するトレーニングをしなければなりません。 これを避けていると、永遠に英語長文の力はつきません。 この本は、そのトレーニングが独力でできる内容になっています。 近くに予備校がない、金銭的に難しい、という人は、 ぜひこの本で英語長文指導のプロに …
詳細を見る -
大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション0 ベーシックレベル
いちばんやさしい英語長文対策本! 高校基礎レベルの長文問題10題を厳選! これから英語長文対策を始める人、英語長文が苦手な人は まずこの本から! Solution(ソリューション) 0(ゼロ)ベーシックレベルの特長 ●初学者でも無理なく音読できる100~200語の長文を厳選 本書で推奨する“音読10回”をやり遂げるため、無理なく音読できる100~200語の英文を厳選しました。本書の音声 …
詳細を見る -
小学算数の図形問題に1 冊でしっかり強くなる本
算数の図形の基本から応用まで、1冊でいっきにマスター! 大人気「1冊でしっかりわかる」の算数シリーズに図形の本が初登場。 「フリーハンドでまっすぐな線を引く」という究極のスモールステップからはじめて 面積、体積、表面積、立体図形の展開図にいたるまで、 「図形の苦手」をていねいに一つずつ解決していきます。 小学生はもちろん、図形が苦手な中学生や高校生、学び直しをしたいビジネスパーソン、頭の体操をした …
詳細を見る -
人文・社会科学系の小論文 最強独学問題集
自分で自分の答案を評価する! だから、受かる小論文への仕上げ方がわかる! 周りに添削してくれる人がいない…と困っている受験生にピッタリ。 自分だけで小論文学習が可能になる画期的な1冊です! 「本書では、「自分の力で自分の答案を評価する」という点に重点を置いています。 自分の答案を評価する作業を経験している受験生は少ないでしょう。 しかし、実際に自分の答案を第三者のつもりで評価してみると、採点者がど …
詳細を見る -
書籍情報
Book Information
新刊 Just Released
一覧を見る-
大学入試 ゼロから覚醒 はじめよう英語長文
残念ながら、英語長文問題は 一夜漬けや短期間の丸暗記での得点アップはできません。 辛い道のりではありますが、英文1文1文に向き合いつつ、 全体の英文の内容を把握するトレーニングをしなければなりません。 これを避けていると、永遠に英語長文の力はつきません。 この本は、そのトレーニングが独力でできる内容になっています。 近くに予備校がない、金銭的に難しい、という人は、 ぜひこの本で英語長文指導のプロに …
-
大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション0 ベーシックレベル
いちばんやさしい英語長文対策本! 高校基礎レベルの長文問題10題を厳選! これから英語長文対策を始める人、英語長文が苦手な人は まずこの本から! Solution(ソリューション) 0(ゼロ)ベーシックレベルの特長 ●初学者でも無理なく音読できる100~200語の長文を厳選 本書で推奨する“音読10回”をやり遂げるため、無理なく音読できる100~200語の英文を厳選しました。本書の音声 …
-
小学算数の図形問題に1 冊でしっかり強くなる本
算数の図形の基本から応用まで、1冊でいっきにマスター! 大人気「1冊でしっかりわかる」の算数シリーズに図形の本が初登場。 「フリーハンドでまっすぐな線を引く」という究極のスモールステップからはじめて 面積、体積、表面積、立体図形の展開図にいたるまで、 「図形の苦手」をていねいに一つずつ解決していきます。 小学生はもちろん、図形が苦手な中学生や高校生、学び直しをしたいビジネスパーソン、頭の体操をした …
近刊 Coming Soon
一覧を見るおすすめ書籍 Recommended Now
-
高校入試の要点が1冊でしっかりわかる本 5科
<この本の5つの強み> その1 中学3年間の5教科の大事なところを、ギュッと1冊に! 簡潔にわかりやすくまとめられているので、「受験勉強のスタートに、まずは5教科の重要事項を総ざらい」という使い方から、「本番直前の最終チェックに」という使い方までできます。 その2 各教科の「点数がグングン上がる!勉強法」も掲載! 各教科の冒頭には、「基礎力UP期(4~8月)」「復習期(9月~12月)」 …
-
小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本
□何を書いていいのかわからない □数行で書くことがなくなってしまう □原稿用紙が埋まらない □言葉が思い浮かばない そんな作文の悩みを一気に解決! この本では、苦手な子の「書けない理由」を一つひとつなくしていくので、 読み終わるころには、「話す」ことと同じようにスラスラ「書ける」ようになります。 「作文の書きかたを子どもに教えたいけれど、どう教えればいいかわからない」 「参考書を見ても、難しくてで …
-
採点者の心をつかむ 合格する小論文の書き方
「小論文のコツはわかったけど、実施書くとなると手が止まる…」という受験生の必読書です。 本書は、小論文対策の定番書『採点者の心をつかむ 合格する小論文』で身につけた「書くコツ」を、本番で得点に変えるための実践編です。 本書は、ある受験生が書いた合格できない小論文が、著者の中塚先生のアドバイスで合格できる小論文に「進化」する課程がよくわかります。 「まるで添削されているみたい!」 小論文がブラッシュ …
来月はこれが売れます Recommended Next
-
小学校で習う計算が5秒で解ける 算数 ひみつの7つ道具
授業動画の再生回数は4億回を突破!「99×99をひっ算なしで解くには?」「25の76%は?」「51/68 を約分すると?」たし算、かけ算、分数の約分……いろいろな計算を楽しく解けて、計算力があがる! この本を読むと、こんなことができるようになります。 <できるようになること> ☑ 分数を5秒で約分できる ☑ 割合を5秒で暗算できる ☑ 4けたのたし算がひっ算なしで解ける ☑ 1から10 …
-
中1 要点が1冊でしっかりわかる本 5科
テスト対策にも中1の総復習にも使える!5科まとめ参考書 <この本の5つの強み> その1 中学1年生の5教科の大事なところを、ギュッと1冊に! 簡潔にわかりやすくまとめられているので、「中1の定期テスト対策に」という使い方から、「中2になる前に、中1の総復習をしておかなくちゃ!」という使い方までできます。 その2 各教科の「おすすめ勉強法」を掲載! 各教科の冒頭には、「消える化ノート術」「○△×管理 …
-
1カ月1000語メソッドで制覇する 大学入試英単語SPARTA3 mastery level 1000語
毎日コツコツ努力して、英単語を覚えるってなかなかできませんよね。 ならばいっそ「単語は一気にやる!」のが実は効果的です。 本書では、1日200単語×5日を1セットとして6回繰り返すことで、1ヵ月で1000単語を習得することを目指します。ひたすらやるだけです。言い訳はナシです。やった人だけが味わえる1000語習得の達成感に向けて、今日からスタートしましょう。
人気シリーズ
Popular Series
小論文添削
Essay Preview

保護者の方へ For Parents
かんき出版では、小学生~高校生のお子さんと、その保護者の方に役立つ書籍をお届けしています。お子さん一人ひとりが自分の頭で考え、めまぐるしく変化する世界を生きていけるよう、新しい時代の学びをサポートしていきます。

マイナス60度にもなる環境を生き抜くために、たくさんの力を蓄えているペンギン。本サイトに登場するペンギン・マナPenくんは、知識と知恵を蓄え、自らのペンの力で未来を切り拓く皆さんを応援します。本の背表紙にマナPenくんがいるので、書店で探してみてくださいね。