1. TOP
  2. 書籍一覧
  3. すごいメタ思考

キーワード

KEY WORD

すごいメタ思考

齋藤孝
定価
1,760円(税込)
判型
46判
体裁
並製
頁数
240頁
ジャンル
  • ビジネス
ISBN
978-4-7612-7797-0
発行日
2025年3月19日

ご購入はこちら

紙の書籍

  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシカメラ
  • e-hon
  • Honya Club
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

電子書籍

  • BookLive
  • honto
  • iBooks
  • amazon kindle
  • 紀伊国屋書店Kinoppy
  • 楽天Kobo
  • Google Play

書誌情報BOOKS

◎「頭がいい人」のたった1つの共通点――それは「メタ思考」!

◎「あらゆる物事を俯瞰し、最速で結果を出す思考法」を、齋藤孝氏が平易に解説。

◎「頭でっかちで終わらず、行動と人生が変わりだす」メタ思考の実践書、ここに誕生!

・上司から「もっと考えろ!」とよく言われる
・いつも仕事がギリギリで焦りがち
・そもそもコミュニケーションが苦手
・毎日気疲れして、メンタルも不安定……

今、多くの人が、こんな悩みを抱えています。
実は、そんな悩みを一挙に解決するすごい考え方があります。
それが「メタ思考」です。

メタ思考とは、「一段上から客観的・俯瞰的に、自分を見る考え方」のこと。
メタ思考があれば、仕事やプライベートはもちろん、
人生すべてがうまくいく!と言っても過言ではありません。

ただし、巷では「本当のメタ思考」が理解されていません。
それどころか、「エセ・メタ思考」が増えています。
これでは悩みが解決するどころか、逆に増えてしまうことだってあるのです。

本書では、これまでの思考術の本とは一味違った
人生をガラリと変える「本当のメタ思考」について、
「メタ思考の実践者」として行動してきた齋藤孝氏が語り尽くします。

読めば、仕事・人間関係・メンタルなど、
「人生すべてが一変する」こと、間違いなし!

目次詳細

はじめに――「本当のメタ思考」の話をしよう

第1章 9割の人が間違えている「メタ思考」の本質
・いま、メタ思考が重要視される3つの理由
・そもそも「考える」とはどういうことか?
・世にはびこる「エセ・メタ思考」の特徴
・本当のメタ思考を体現している「ある作品」
・メタ思考とは「主観と客観を行き来する思考法」
・メタ思考があれば「自分の行動を実況し、言語化できる」
・思考の「ブレーキとアクセル」を上手に切り換える
・メタ思考には「スピード」が不可欠
・メタ思考があれば「チャレンジ精神」があふれてくる
・メタ思考ができる人は「常に自分を修正できる」

第2章 「本当のメタ思考」を身につける方法
・メタ思考には「アウトプット」が欠かせない
・頭のなかに「知識の引き出し」をつくる
・メタ思考は「スピードを意識する」ことで身につく
・「ずらす力」がメタ思考を育む
・「何を意識して取り組むか?」と自分に問う
・「書くこと」がメタ思考を刺激する
・読書は最強の「メタ思考インストール法」

第3章 メタ思考で仕事はこう変わる!
・メタ思考で「段取り力」が高まる
・メタ思考は「交渉事」にも役立つ
・メタ思考で会議のスピードも上がる
・メタ思考と問題発見
・メタ思考で「修羅場耐性」も身につく
・ビジネス書もメタ思考でより生かせる

第4章 メタ思考で人間関係はこう変わる!
・人間関係はメタ思考で決まる
・「構文」に気づけば、人間関係はラクになる
・ネガティブな言い方を「ポジティブ変換」する
・メタ思考で1対1の人間関係に強くなる
・人間関係は「語彙力」が要
・現代は「自己客観視できる人」がウケる

第5章 メタ思考でメンタルはこう変わる!
・メタ思考はメンタルの余裕を生み出す
・メタ思考で「自己肯定感」も高まる
・「完璧主義」もメタ思考で解決!
・メタ思考でストレスから自由になる

おわりに――人間は「好きなこと」なら考え続けられる

著者について

著:
齋藤孝

1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞。日本語ブームをつくった『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞。
著書に『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『思考中毒になる!』(幻冬舎新書)、『本当に頭のいい人がやっている思考習慣100』(宝島社新書)など多数。著者累計発行部数は、1000万部を超える。テレビ出演多数。

スタッフよりSTAFF RECOMMENDATION