定価 | : | 1,518円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 192頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7208-1 |
発行日 | : | 2016年10月5日 |
いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント
読者様の声
- 最近怒りっぽくなってきたので参考にさせてもらいました。とっても素晴らしかった!(53歳男性・管理職)
- タイトルにピンときて購入。怒り方がわからないことがあったのでよかった。上司に読んでほしい。(28歳女性・その他)
- 主人の怒りっぽい性格が治らず、長い間悩んでいて購入しました。わかりやすい文面に、主人もすすんで読んでいました。苦しんでいた私に、生きるヒントをくれた本でした。(27歳女性・主婦)
- 言いたいことを言えず後悔したことや、怒ったことが原因で人間関係が悪くなってしまったことがあったので、よりよい人間関係を作るためにはどのようにしたらよいか知りたかったから購入しました。この本をもっと早く知っていれば良かったと思いました。アンガーマネジメントを実践できたらストレスは減り、人間関係も良くなると思いました。これが実践できる人が増えれば、間違いなくブラック企業、パワハラは減ると思います。(44歳女性・サービス業)
- 医療職ですが、担当している患者さんで、怒りのコントロールに困っている人がいたので、自分も勉強しようと思い、購入しました。とてもわかりやすかったです。(39歳・医療/福祉)
- 分かりやすい言葉と図でした。怒りを手放せない自分がいるので、理知的に伝えなくては、と再認識できた。(36歳女性・自由業)
- チーム内に上手く怒りをコントロールできない人間がいるため。自分もうまくコントロールするため。(30歳男性・会社員)
- 管理職として円滑な人間関係の構築のため、また年齢に起因するストレス緩和のために役立つかと思い購入しました。(41歳女性・営業職)
- 怒る人に対してどのように向き合えばいいのか知るために手に取りました。怒りの感情には一次感情が付随していることを知りました。(25歳男性・公務員)
- アンガーマネジメントを仕事や私生活で取り入れたいと考えていた。読んでみると、読みやすく、取り組むのにハードルが低く感じられた。(43歳男性・事務職)
- 自分が、自閉症スペクトラムと分かり、怒りっぽい特徴があるため購入しました。図解で分かりやすく、あっという間に読めました。(38歳男性・営業職)
- アンガーマネジメントに関する本を探しており、わかりやすく読みやすい点が気に入りました。タイトルも面白いですね。(40歳女性・技術職)
- 自分の感情をコントロールできるのは唯一、人間だけであるということを改めて実感できたし、これからはこの方法で実践していこうと思えた。
- 短い項でまとめられているので読みやすかったです。また,絵や図を用いているので,文だけで書かれているより分かり易かったです。自分がどのようなタイプなのか,今後,どのように対応していったら良いか考えさせられました。いろいろ試しながら上手く怒れる人間になりたいと思える一冊でした。
- 大変わかりやすかった。部下への指導に大変役立つと思われた。図解も、効果的でよかった。
- 自身に該当することだと思ったので購入した。(41歳男性・営業職)
- 父がよく怒る性質で、母が怒れず感情表現がうまくできない性質の両親で、昔から関係性に悩むことが多く、ピッタリだと思い、購入しました。よりよい家族関係を築くのに大変役立つ内容ばかりで、これから両親にも読んでもらおうと思っています。(36歳女性・主婦)
- 就職活動を始めていて、面接で思うようにいかずイライラし悩んでいた。それが影響し、ゼミ活動や家族との人間関係が思うようにいかず、本書を読み、自分をコントロールして周りとうまく接したいと思った。(20代・男性)
内容紹介
いつも怒っているあなたと、
いつもうまく怒れないあなたへ。
アンガーマネジメントは、「怒りで後悔しないこと」という意味です。「怒ってはいけない」「怒りをがまんしなさい」というわけではなくて、怒る必要のあるときには、適切な怒り方ができるようになって、怒らなくてもいいことには怒らないですむようになろうということを目指しています。
「本当にそんなふうに怒りをコントロールできるの?」と思ったあなた、大丈夫。
本書では、怒りのコントロール法を、図をふんだんに使って、わかりやすく解説しました。
老若男女問わず、誰もが身につけることができます。
アンガーマネジメントが身につけば、
① 余計なストレスがたまらなくなる!
② 人づきあいがラクになる!
③ 自分を好きになる!
アンガーマネジメントが身につけば、毎日がしあわせ。ため込まないから、生きることが、そして人生が楽しくなります。
目次詳細
怒りっぽい人は…
うまく怒れない人は…
怒りをうまく扱える人は…
はじめに
Part1
アンガーマネジメントってなんだろう?
Part2
怒りにはどんな特徴があるの?
Part3
怒りはこうとらえよう
Part4
怒りはこう扱おう
Part5
怒りがわいたときの対処法
おわりに