学ぶ。みがく。変わる。
HOME 生活・実用・子育て 子育て・妊活 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 1
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 2
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 3
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 4
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 5
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 6
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 7
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 8
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 9
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 10
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 1
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 2
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 3
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 4
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 5
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 6
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 7
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 8
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 9
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 10
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 1
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 2
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 3
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 4
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 5
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 6
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 7
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 8
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 9
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / 10
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 1
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 2
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 3
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 4
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 5
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 6
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 7
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 8
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 9
  • 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド / サムネイル 10
定価 1,430円(税込)
判型 46判
体裁 並製
頁数 208頁
ISBN 978-4-7612-6797-1
発行日 2011年11月21日

ご購入

紙の書籍

  • amazon.co.jp
  • 紀伊國屋書店
  • honto
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング
  • ヨドバシカメラ
  • 学参ドットコム
  • e-hon
  • Honya Club

電子書籍

  • BookLive
  • honto
  • iBooks
  • kindle
  • Kinoppy
  • kobo
  • Google Play(TM)ブックスGoogle Play™ブックス
  • セブンネットショッピング

オーディオブック

  • audiobook
  • Audible
0歳からのネンネトレーニング!

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

清水悦子 /著  神山潤 /監修 

子育てInstagramはじめました!

読者様の声

  • 子どもの眠る時間がどんどん遅くなることを気にしていた時、夫が本屋で目にとめた本でした。試してみたら早寝ができるようになりました。すごい!(35歳女性・会社員)
  • 娘が4カ月の時に、何度も病院につれて行こうと思うほどの尋常じゃない夜泣きがはじまり、娘は呼吸困難で顔が紫色になるほど泣き、私はノイローゼ状態でした。友人からこの本を教えてもらい、ワラをもつかむ思いで購入し実践したところ、2日で泣きが短くなり、2週間後には夜泣き自体がなくなったんです。本当に私にとっては神様のような本です。できれば著者に伝えて頂きたいです。本当にありがとうございましたと。(34歳女性・主婦)
  • 夜中何回も起きるので育児がつらくて……。本を実践したその日から夜中起きる回数が減り、昼間の眠りも深くなり、赤ちゃん、ママ共に笑顔が増えました。本当に感謝です。著者の最後のコメントに泣けています。本当にありがとうございました。お礼を言いたいです!(39歳女性・主婦)
  • 生後2か月の我が子。この本を買った翌日からガイド通りで~こんなにも単純に、安眠につながるなんて驚きです。(30歳女性・公務員)
  • 今だけでなく先の事も考えて詳しく書いてあったのでとてもよかった。買ってよかったと思うし、誰かに薦めたいと思える本でした。(36歳女性・主婦)
  • 夜泣き夜ぐずりが6か月になったいま始まり、もともと不眠だったのがさらに睡眠不足になり困って購入しました。読みやすく実行しやすいので良かったです。(34歳女性・主婦)
  • 離乳食や寝返りが始まり、時間の調整を今後どうしていこうかと考えていた時にこれだと思いました!(28歳女性・公務員)
  • 早速実践したらすんなり寝てくれた。シンプルでわかりやすい内容でした。(34歳女性・主婦)
  • 友人たちから、寝かしつけで悩んだ話をたくさん聞いたので、生まれる前に読んでおこうと思った!! 生まれたら読書する時間もなかなかないと思うので、事前に読んで心構えができて良かった!(33歳女性・事務職)
  • 元理学療法士の方が書いた本だというところに興味を持ちました。自分もOTとして働いていて親近感がありました。母乳と眠り、赤ちゃんの生活リズムについてわかりやすく書いてあり、おかげ様でうちの赤ちゃんは夜泣きが2カ月でなく助かっています。愛情をもって育てられることに感謝です。(30歳女性・技術職)
  • とてもわかりやすく購入日にすぐ読み終え実践。すぐに効果が出て本当に感動した。悩んでいるママ友にすすめたい1冊になった。(29歳女性・会社員)
  • 上の子の夜の頻回授乳がつらかったとき、この本を何度も読み、とても助けられました。下の子が生まれてまた眠りの悩みに直面し、1から勉強しなおそうと思いました。(29歳女性・主婦)
  • 具体的な改善方法が書かれていてわかりやすいです。イラストも良いですが、それ以上に中身も充実していると思います。(38歳女性・会社員)
  • 添い乳だと眠りが浅くなるということを知れて良かった。表紙もかわいいので持ってるのが嬉しくなる。(30歳女性・主婦)
  • 赤ちゃんが生まれて2カ月で、寝かしつけや昼寝について悩んでいた。立ち読みで、これはまさに私のための本だ!と思い購入。とても役に立ちました。買った次の日から、本に書いてある通り朝7時に起こし、日中はにぎやかに過ごし、夜は8時までにねかしつけ。すると、私のストレスが軽減されました。(27歳女性・公務員)
  • 2人目が生まれ、なかなか眠れずに困っており、少しでも眠ってくれるようにと本を購入した。読んだ要ると、睡眠(子どもの)話しだけではなく、産後のホルモンバランスの話しなどもあり、自分の身体を見直すきっかけにもなり、気持ちが楽になった。子どもも自分の身体も大切にしようと思えた。(28歳女性・主婦)
  • 子どもの夜泣きに対し、少しでも解決に向けて知識を取り入れようと本書を手にしました。育児や教育に定評のある芸能人・著名人のおすすめの本であったことも本書を手にしたきっかけのひとつです。書かれている通り実践しましたところ、少しずつですが、夜泣きがなくなりました。本当に感謝しております。(35歳男性・自営業)
  • パパだと全然寝ないし、体重も重くなってきて抱っこでの寝かしつけに不安を感じてきたので購入した。まだ添い寝では寝てくれないが、生活リズムが少しずつできてきたのが嬉しい。一章が短いのでとても読みやすいし、ポイントも分かりやすかった。(31歳女性・主婦)
  • 子どもの寝かしつけに悩んでいたため、読んでみてヒントを得られました。ありがとうございます。(25歳女性・主婦)
  • 1歳になっても夜泣きに悩まされていました。ダメもとで読んでみたら、本当に、本ッ当にびっくりしました。夜中は3階も起きていた娘が、起きなくなりました。私自身の生活習慣も改善され、娘もよく眠れるようになって、本当に人生が変わりました。夜泣きに悩まされているお母さんにすすめまくっています。(27歳女性・主婦)
  • 子どもの夜泣きで困っていて、少しでも改善したらいいなと思い購入しました。皆同じような悩みを持っているんだなと気持ちが楽になり少し前向きになれました。(31歳女性・事務職)
  • 同じようなテーマの外国の方が書かれている本もみましたが、本書の方がよりわかりやすく実践しやすいと思いました。産後大変な中、気を張らず笑って育児できる手助けになりそうな気がします。(40歳女性・主婦)
  • 1才になる子どもの夜泣きに困り、買いました。読んですごく学べて実践したところ改善して、この本に出会えて本当に良かったと思いました。(34歳女性・主婦)
  • 夜泣きで悩んでいるときに、書店で見つけました。すべての内容が素晴らしかったのですが、特に6章の内容には思わず涙が出てきました。育児は本当に大変なことだらけで辛い日もありますが、清水さんの言葉で心がすっと軽くなりました。自分らしく娘と触れ合っていきたいです。(27歳女性・主婦)
  • 子どもの寝かしつけ方法を変えたくて、インターネットで調べて、色々な人がこの本を薦めていたので買いました。本当に助かりました。ずっと抱っこじゃないと寝なかった子が添い寝で寝るようになりました。心の余裕ができました。(30歳女性・事務職)
  • もうすぐ出産をひかえており、出産後に赤ちゃんの夜泣きが一番心配でしたが、この本を読みすごく参考になりました。ぜひ実践していきたいなと思います。少し気持ちがラクになり不安がとれました!(34歳女性・主婦)
  • 夜泣きと授乳感覚があかないことに悩み続けていたのですが、本に書かれていることを実践したところ1日で改善されました。お昼寝も自在にしてくれるようになり、本当にビックリです。自分の時間が持てて、子どもではなく、自分のペースで育児ができるようになりました。(31歳女性・自営業)
  • はじめての育児で寝かしつけに悩んでいて、知人のすすめで購入しました。お母さんの立場でわかりやすいく指南してくださるので、取り入れやすかったです。(34歳女性・会社員)
  • 現在1歳になる息子の夜泣きに本当に悩んでいて、書店で見つけて購入しました。ママの視点で書かれていたり、自分に「大丈夫だよ。」と語りかけてくれているようで、自然と涙が出てきました。(29歳女性・会社員)
  • 1人目(1才10カ月)の寝かしつけが毎日大変で苦労しているため、ネントレをしておけばよかったと後悔。2人目をきっかけにネントレはじめました。現在3ヶ月ですが、スムーズに寝てくれています。(30歳女性・主婦)
  • 息子の寝ぐずりや夜泣きがひどく、このままではノイローゼになる‼と思い、ネットで評判のこの本を購入しました。3ステップと安眠スケジュールを試して一ヶ月経ちましたが、これまで寝かしつけに30分かかっていたのが5分になりました。夜泣きもなくなり、笑顔で息子と接することができるようになりました。本当に感謝しています。(31歳女性・公務員)
  • 我が子が夜何度も起きるようになって改善したいと思いこの本を手にしました。本に書いてある内容をゆるくではありますが取り入れてみたところ起きる回数が前より減りました。また朝方3時や4時に覚醒することもなくなりました。このまま改善していってくれるといいなと思います。
  • どんどん重たくなる息子を抱っこで寝かしつけることが辛くなりすがる思いでこの本を購入しました。生活習慣を整えたり、寝かしつけをこの本の通りに行ったら驚くほどすぐに効果が出て、ベッドに置くだけで眠れる子になりました。まさか息子がこんなにすんなり眠れる子になるとは思わなかったので本当にびっくりしました。この本のお陰で夜の寝かしつけのストレスがグッと減りました。本当にありがとうございます。
  • 私は保育士をしています。子どもが大好きでやっと自分にも子ども来てくれて嬉しく思いましたが、寝ぐずりがひどく、とても悩みました。保育士だから知ってるでしょ?と相談しにくい環境もあり悩んでいたところ、友達からこの本を紹介され、その日から寝ぐずりがうそのようになくなり、心が軽くなりました!本当に感謝しかありません。仕事復帰したとき、同じような悩みを持つお母さん方がいた時にはこの本を紹介しようと思っています。
  • すごく分かりやすく共感しました。何度も読み返し大泣きしました。少しずつ実践していきたいです。
  • 妊娠7ヶ月で読みました。まだお腹にいるので、夜泣きの大変さは実感出来ていませんが、今から参考にして、自分も赤ちゃんも大切にできる育児を目指したいと思いました。
  • 今妊娠中なのでどんなふうに寝かしつけをするのがいいのかなと思って参考程度に買ってみたのですが、あらかじめ知っておいてよかったなといまでは思います。小さい頃からの習慣がのちのち影響してくることがよくわかりました。早寝早起きを心がけながらがんばってみたいです。
  • 月齢ごとのスケジュールが載っていたので参考になりました!!1ヶ月かけてリズムを作り今では夜長めに寝てくれます。寝かせ方も書いてあったので月齢が上がるタイミングで変えていきたいと思います。
  • 産後、夜中の激しい子供だったのでずっと気になっていた本でした。第一子ということで赤ちゃんを育てるのに何をどうしたらいいのかも全くわからない私でしたが、この本を読んで子供の夜泣きに対しての考え方が変わりました。実は本を読む前は、遅寝遅起きで私とおんなじ日常をさせてしまっていて(本当に無知でした…)夜も寝ない、ずっと泣いている、日中はずっと機嫌が悪い…そんな状態でした。でもこの本を読んで、早速早寝早起きの生活リズムに変えたところ、まとまって寝るようになったり、自分の力で眠れるようになったりと本当にガラッと変わりました。おかげで私自身の生活も余裕ができてきて、自分のことに使う時間ができるようになりました。月齢ごとにどんな生活リズムがいいのかなども書かれているので、これからもたくさん頼らせてもらうつもりです!読みやすくて本当に買ってよかったと思いますし、他の方にもぜひおすすめしたい本です。
  • 先日2人目を出産しました。1人目の時には余裕がなかった事もありネントレを全くしなかったためか、間もなく2歳になる今でも寝かしつけに苦労しています。その失敗から2人目は少しでも寝かしつけを楽にしたい!という思いから、こちらの本を購入しました。眼から鱗の事ばかりでとてもためになりますね。1人目の時に知りたかったです。まだ2人目にネントレを始めたばかりですが、今のところスムーズに入眠してくれているので継続します。良本をありがとうございます!
  • とても読みやすくて、たくさんの情報がのっていてこの本に助けられました!4ヶ月からの少し遅めのねんトレスタートでしたが、この本のおかげでねんトレをスムーズに進めることが出来、6ヶ月の今はセルフねんねマスターです!笑ぜひ読んで欲しい本です!
  • 現在妊娠9ヶ月の妊婦です。初めての子どもということもあり、産まれてからの自分たちの生活がどのように変化するのかドキドキしています。夜泣き→大変→気分が鬱々とする、と少し心配に思っていたところ、こちらの本を書店で見つけました。安眠は大事だ!と主人と話し、ブックカフェでじっくり読んだうえで購入しました。イラストもかわいくてサクサクと読むことができ、夫婦ふたりで産後のイメトレと心構えができました。初めての育児ですが悩みすぎず、こちらの書籍や周りの人の力を借りて、楽しみながら臨めたらと考えています。
  • 今妊娠10ヶ月でそろそろお産です。たまたまSNSでこの本をオススメしてた人がいたので私もこれから産まれるから読んでみようと思い購入しました。内容も凄くわかりやすくとても自分のためになり色々知識が増えました。育児って大変なんだろうなって思ってて正直今から不安だらけだったけどこの本を読んだら心がスッキリしたし産まれたら実践してみようと思いました!この本に出会えて良かった!と、心から思うし、ママ友にもオススメしようと思いました!!
  • はじめての子育てでわからないことだらけ、なかなか赤ちゃんが寝ないので、疲弊していた時に友達に勧められて購入しました。その時だけではなく、長い期間をかけて、この時期はこうしたほうがいいなど為になることがたくさんあり、今ではだいぶ赤ちゃんは寝てくれるようになったので助かりました。
  • 妊娠を期に、先輩ママに教えてもらって購入しました。赤ちゃんのスケジュール管理や「寝言泣き」など、目からウロコが落ちるような勉強になることばかりで、出産前に自分の認識を改めるきっかけになりました。困ったときの指針にしたいと思います。
  • 夜泣きにストレスがたまり、子供との貴重な時間が楽しくないと感じることがあったが、この本に救われました!ハイライトがあったり、読みやすいようなイラストや図もあり対抗なく読めました!
  • 妊娠中にたかはしみきさんの本を知人に紹介してもらってから、その絵の可愛さにハマり、たかはしさんの本を何冊か読ませていただいておりました。産後は少しうつ気味になってしまい、母に気分転換しておいでと言われ、外出した先の本屋さんでこの本に出会いました。何となく手に取った本ですが、マンガでとてもわかりやすく、ゆっくり時間がとれない中でもさくっと読めました。主人までも読みやすそう!と手にとって一瞬で読んでくれました。まだ実践中ですが、何ヵ月に何時間の睡眠が必要か等、明確で試しやすいです。何よりも主人が育児に興味を持ち、積極的に関わってくれるようになりました。主人と日々試行錯誤しながら楽しんでいます。感謝しています。
  • 子どもが産まれて、生活リズムについて悩んでいたためこの本を手に取りました。本を読んで、すぐに実戦出来る事から始めました。朝は七時から起こす、夜は八時までにはお布団に入って寝る準備をする。まだ生後3ヶ月ということもあり、夜中に起きることはありますが、朝と夜の区別は少しづつついてきているように思います。このまま夜はしっかり寝てくれるようになると嬉しいです。
  • 2ヶ月になる息子の寝かしつけに苦慮し、藁にもすがる思いで寝かしつけについて調べこの本にたどり着きました。1日を過ごすのに精一杯でした。でも、この本を読んで気持ちを前向きに育児を再スタート出来ました。なかなか時間のない中でも、大事なところが分かりやすくまとめられていて読みやすかったです。赤ちゃんのことをより深く知り、向き合えるようになったと感じています。
  • 生活リズムを整えることによって睡眠が確保できるということが分かりやすく書かれていた。1日のスケジュール例などがあり真似がしやすそうだった。
  • 新生児の頃から昼間の眠りが浅く、抱っこでないと寝てくれなかった息子。寝かしつけも長時間の授乳でようやく寝る感じで、先のことを考えると不安でいっぱいでした。4ヶ月になる頃、夜1時間ほどで起きるようになったり、ラッコ抱きでないと寝てくれなくなり、本当につらくて本書にたどり着きました。寝かしつけを変更してまだ1週間ですが、抱っこでしか眠れなかった息子が布団で、早ければ5分で寝てくれます。自分にもできるなんて、信じられない気持ちでいっぱいです。何より、今まで寝かしつけるために行っていた散歩が、息子を楽しませるために行けるようになったり、起きている時間は余裕を持って遊んであげられるようになりました。息子への愛情も深まりました。「必要なのは我慢ではなく行動」市の保健師さんなどに相談しても、時が経てば解決するから…と言われ、モヤモヤしていましたが、この言葉が私に勇気を与えてくれました。著者の方には本当なら直接お礼を伝えたいです。本当にありがとうございました。
  • 1歳の娘を布団で寝かせたいため、妻と相談した結果、ネット通販で購入しました。今までは娘を寝かしつける時に、抱っこひもに乗せたまま寝かしていましたが、娘の体重が増加する毎に、私の身体への負担感が増すため、そろそろ夜泣きせずに布団で寝かせたいなと思い、購入しました。本は重要なところにはアンダーバーが引かれて分かりやすかったです。寝かしつけは平日の夜は基本的に私が担っていますが、「実践を始めたら1週間はまえのやりかたには戻らない」、「スキンシップを心掛ける」という2つを取り入れてやってみたところ、20分~1時間後には布団で寝るようになりました。私も気がついたら一緒に寝てしまうこともありますが、実践して1ヶ月経ちますが、順調です。とても役立った本でした。今後も年齢に応じた安眠トレーニングを妻と話し合いつつ、取り入れていきます。ありがとうございます!
  • 育児で睡眠退行が始まり、日中寝ない、夕方~夜寝付く前までのグズグズに夫婦共々ウンザリ気味だったので、何かいい方法がないか探していたところ翻訳でこの本を見つけました。これには少しずつ、出来る事から自分がどうしたいのかをまず考えるきっかけになりました。ネットで方法を検索した時には色々ありすぎて、どういう風にしたら良いか分からなくなってしまっていたので、この本を読むことで整理できてよかったです。まず朝起きの時間を固定する!日中活動する!から始めてみた事で、少しずつ改善されてきたと思います。(30代・女性)
  • 読みやすいし、何より実践しやすい!具体的なタイムスケジュールも書いてあって参考になるけど、著者の方が子供ごとに個性もあるから無理しないでというメッセージもあるのがよかった。(30代・女性)
  • 子供の眠りの重要性は理解していましたが、初めての育児で何から手をつければいいかわかりませんでしたが、この本を読んで、私でも出来そう!と自信に繋がりました。子供が大きくなっても実践出来ることばかりなので、長い間お世話になりそうです。(20代・女性)
  • この本のおかげで、寝かしつけをしなくてよくなり、6ヶ月の今も夜泣きは全くしていません。生後2ヶ月頃に購入しました。それまでは抱っこで寝かしつけが習慣になり、夜中も泣いて起きることがありました。私自身、夜が来るのが怖くなり、ネントレをし始めようと思い立ち、この本を購入しました。寝かしつけの習慣は赤ちゃんと一緒に「作る」ものという言葉を支えに根気強く向き合いました。すると、いつしかお布団の中で寝てくれるようになりました。ぐっすり眠れて、赤ちゃん自身もすっきり目覚めるのでとても気持ち良さそうにしています。ママも赤ちゃんも幸せになれる方法を教えてくれたこの本に感謝です。(30代・女性)
  • 6ヶ月の息子の寝付きがとても悪く悩んでいた時に読みました。こちらの本を参考に生活リズムや、寝室の環境を整えたところびっくりするほど効果が現れました。抱っこしていないと絶対にお昼寝しない息子が、スヤスヤとお布団で1時間以上眠れた時はとても感動しました。難しいことは一切書かれてなく、簡単に実践しやすい内容だったのもとても嬉しいポイントでした。この本のお陰で楽に育児が出来るようになりました。(20代・女性)
  • 出産前に知識として知りたく購入いたしました。とても分かりやすく、育児を楽しみに思えるようになりました!(30代・女性)

内容紹介

出版前から3000人のママが実践し、ネット上で絶賛されてきた、
赤ちゃんの眠りの悩みを解決する本。


ひとり寝を勧める欧米式のネンネトレーニングではなく、
日本の風習に合わせた添い寝で赤ちゃんの睡眠改善方法を伝えます。

生活のリズムや寝かしつけのやり方を変えるだけで、驚きの変化を実感できるはず。
夜泣き、寝ぐずりでお困りのママへ安心と笑顔を届けます!

著者について

清水悦子
大阪府出身。茨城キリスト教大学文学部児童教育学科助教。NPO法人赤ちゃんの眠り研究所 代表理事。夜泣き専門保育士。大学卒業後、理学療法士として都内の病院などに勤務、出産を機に退職。子どもの壮絶な夜泣きがきっかけで、夜泣き・睡眠について勉強を始める。夜泣きは睡眠障害の一種ではないかと考え、生活リズムを主体とした夜泣き改善方法にたどり着く。2013年3月、お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科博士前期課程を修了、同年4月より東京大学大学院・教育学研究科博士課程に進学し、さらなる研究に励む一方で、大学でも教鞭をとっている。著書『赤ちゃんにもママにもやさしい安眠ガイド』(かんき出版)はシリーズ25万部を超えるベストセラー、ロングセラーに。NHK「助けて! きわめびと」などのメデ ィアなどにも出演。

神山潤
医学博士。日本睡眠学会理事。子どもの早起きをすすめる会発起人。
1981年東京医科歯科大学医学部卒業。2000年同大学大学院助教授、2004年東京北社会保険病院副院長、2008年同院長、2009年4月より東京ベイ浦安市川医療センター管理者に。その他、公益社団法人地域医療振興協会理事、日本子ども健康科学会理事、日本小児神経学会評議員なども努める。
主な著書に『睡眠の生理と臨床』(診断と治療社) 、『子どもの睡眠』(芽ばえ社)、『「夜ふかし」の脳科学』(中公新書ラクレ)、『ねむりのはなし』(共訳、福音館書店)、『ねむり学入門』(新曜社)、『睡眠関連病態』(専門編集、中山書店)、小児科Wisdom Books 『子どもの睡眠外来』(中山書店)など多数ある。

目次詳細

推薦の言葉 神山潤
はじめに 清水悦子
実践したママたちの声
本書の使い方

第1章 赤ちゃんはなぜ夜泣きをするの?
夜泣きの原因とは?
赤ちゃんが夜中に起きるのは自然なこと
“寝言泣き"を知っておこう

第2章 簡単3ステップで赤ちゃんの眠りを改善しよう
まずは、これだけやってみよう!
添い寝とひとり寝どちらがいい?
現代の生活スタイルが夜泣きの原因のひとつ!?
早く寝かせても大丈夫!?
columm もっと赤ちゃんとお出かけしよう!

第3章 赤ちゃんの快適な安眠スケジュールを知ろう!
赤ちゃんの睡眠と生活の流れを理解する
月齢別安眠スケジュール
早く寝かせる工夫をする
早起き赤ちゃんへの対応は?
お風呂に入れるタイミング
保育園に通っている場合のスケジュールのポイント
上の子がいる場合のスケジュールのポイント
あなたのオリジナルのスケジュールを作ろう!
あなたの安眠スケジュール表
columm 搾乳のすすめ

第4章 寝かしつけの方法を変えよう!
なぜ変える必要があるの?
変えた方がいいかチェックしてみよう
赤ちゃんのタイプ別寝かしつけの方法
赤ちゃんの抵抗を減らす秘策
「ごめんね」ではなく、「大丈夫よ」と伝えよう
どうしてもうまくいかないときは
column 子育てがラクになる魔法の習慣

第5章 「おっぱい」と「眠り」の関係
母乳とミルクどちらがよい!?
添い乳って、ホントにラク?
授乳間隔が短い悩みを解決しよう!
ちょこちょこ授乳を防ぐには
夜中の授乳は、いつ必要なくなるの?
ママもラクチンな、夜の授乳タイミング
夜の授乳がつらいママへ
断乳したら寝てくれるようになるの?
急に長く寝てくれるようになったら要注意! おっぱいのトラブル
column パパにしかできない夜泣き対策

第6章 夜泣きは赤ちゃんからのメッセージ
ママ、ひとりで悩まないで
パパにもちゃんと伝えよう
「ありがとう」は魔法の言葉
赤ちゃんとの絆を深める、ちょっとした習慣
「泣き」を受け入れるとラクになる
ママがOKなら、それがベスト!
「自然体で生きる」ことの大切さ

おわりに