学ぶ。みがく。変わる。
HOME 自己啓発・人文科学 自己啓発 自分を操る超集中力
自分を操る超集中力
定価 1,540円(税込)
判型 46判
体裁 並製
頁数 256頁
ISBN 978-4-7612-7176-3
発行日 2016年5月27日

ご購入

紙の書籍

  • amazon.co.jp
  • 紀伊國屋書店
  • honto
  • 楽天ブックス
  • セブンネットショッピング
  • ヨドバシカメラ
  • 学参ドットコム
  • e-hon
  • Honya Club

電子書籍

オーディオブック

  • audiobook
  • Audible

自分を操る超集中力

AmazonのAudible2019上半期「オーディブル部門」で総合1位!

35万部突破!JR広告がスタートしました!

「第7回オーディオブックアワード」特別賞を受賞!

AmazonのAudible2018上半期「オーディブル部門」で総合1位!

オーディオブックの新レーベル、「極上voiceメソッド」で配信開始!

読者様の声

  • 自分を自分でコントロールしたいと思っていたときに店頭で見つけて、内容がまさに自分のほしかったものだったので購入しました。やる気がでてきて、さっそく実践しています。(26歳女性・医療/福祉)
  • DaiGoさんの本はタイトル以上の中身のものが多く、見つけたら目次だけでも見るようにしています。今回も購入する価値のある情報量だったので購入しました。(28歳男性・サービス業)
  • 書店で見て「最近こういう本多いな~」となにげなくパラパラと読んだら、今日から試したくなるポイントがぎっしり! 心理学的に、客が買いたくなるように仕向けられているのかと思うほどでした。まんまと引っかかって購入するなんて悔しいとも思いましたが、価格以上の価値がありました。(31歳女性・医療/福祉)
  • 「1年を13ヵ月にする」という言葉にひかれて購入。著者らしい、わかりやすい理路整然とした説明で、どの方法からはじめればいいかと迷わないで済むのが良いなと思いました。(33歳女性・自営業)
  • 自分でも日頃改善したいと思っていたトピックだったので購入。内容はすぐに実行できるものであり、理解しやすくスムーズに読み進められ、大変興味深いものであった。生活の中での効果を実感できるようになるのが楽しみである。(24歳女性・その他)
  • DaiGoさんの本の中でいちばん面白かった。内容を理解すると同時に誰でもすぐ行動に移せるように導いてくれる。(49歳女性・会社員)
  • ビジネス書コーナーにありましたが、小3息子の集中力のなさに悩んでいた私には児童書に思えました。子育てに勇気をもらえました。ありがとうございます。続けてみます。(42歳女性・主婦)
  • 著者の本はとても参考になることが多く、実生活に活かしていきたいと思いました。(25歳男性・学生)
  • DaiGoさんが精力的に活動されている理由に以前から興味がありました。誰でもできることで得られる効果が素晴らしかったです。(19歳女性・学生)
  • 意識しないことを意識する。実践して集中力が高まったので良かった。(18歳男性・学生)
  • 自分の置かれた環境を変えましょうという考えが素晴らしいです。(37歳男性・自営業)
  • 集中力は生まれ持ったものではないと知り、自分を変えられる、時間が有効に使えると思えました。(22歳男性・学生)
  • テストの点が悪く、その原因が集中力のなさにあると思い、購入。納得のいく答えをたくさん得られたので、この本を買って良かったと思いました。(16歳女性・学生)
  • 集中力を高める方法がわかりやすく、科学的な根拠から書かれていたので購入した。イラストもあり、かたすぎない内容で読みやすかった。(27歳男性・公務員)
  • すぐに実践していますが、集中力とやる気がアップ!ありがとうございます。(29歳男性・自営業)
  • 集中力を身につけることで人生を変えていきたいと思った。(43歳男性・会社員)
  • 諸説に基づき実践しやすい内容ですぐに読めました。実生活に活かしたいと思います。(22歳男性・会社員)
  • とても読みやすく久しぶりに買ってよかったと思える本でした。(24歳女性・会社員)
  • 出逢えてよかった本です。大事にしたいと思いました。(22歳女性・学生)
  • 生活の仕方や考え方の部分で多々勉強になり、楽しく読ませていただきました。(38歳女性・教育/研究者)
  • 今後の生活にメリハリがつきそうです。(20歳男性・学生)
  • この本を読んで食事運動姿勢などに気をつけるようになり、以前より集中力が上がり、時間の使い方がうまくなりました。(24歳女性・会社員)
  • 非常に説得力があり、なおかつ、悩んでいる人目線なのでとても参考になりました。(17歳男性・学生)
  • 本を読んで次の日部活の大会に出たら勝てた。どうせ負けると思っていたが勝った。すごい。(12歳男性・学生)
  • 集中力を自分で作り出すことに興味があり、購入しました。脳によって自分がコントロールされていることを知り、自分で脳をコントロールできることも知ることができて良かったです。(31歳女性・事務職)
  • 本屋で見ていて、気づいたらレジまで運んでいっていました! とてもタメになる本でした。(15歳男性・学生)
  • 著者がテレビ番組などで、出演者の心理をずばり当てていて、すごいなあと思い、その人の心理学、自分を操る方法など!気になることがたくさんだったので購入しました。参考にできる、自分にできそうなことから日常生活で取り入れたいです。(31歳女性・事務職)
  • 最近、仕事中の集中力のなさに悩んでいたため購入しました。DaiGoさんの考え方に触れ、文章も読みやすく説得力がありました。自己啓発本は多く読んでいますが、作者の考え方が自分にフィットしたときに効果も感じられるように思います。別の著書も読もうと思います。(25歳女性・営業職)
  • メンタリストDaiGoさんの書籍を多く読んでおり、今回も興味深い分野であったため購入。機会があれば心理学を詳しく学びたいと感じさせられる一冊でした。(20歳男性・学生)
  • 集中力をつけたいと思い買った。結構役に立ったと思う。(60歳男性・その他)
  • 受験勉強がうまくいかず(続かず)、そんな自分や今の生活を変えたいと思った。読み始めて3日目、効果を実感しています。(17歳女性・学生)
  • 以前からテレビで著者を観ていてとても興味深かったから。とても面白かった。(28歳男性・会社員)
  • タイトルに惹かれて購入しました。なるほどと思えるような理由からなすべきことをまとめてあって、納得する点が多々ありました。気づかされたこともあって、購入して良かったと思いました。(58歳女性・事務職)
  • 小学生の子どもがいます。集中力を高めるためのよい方法を探していました。とても面白かったです。簡単にできることが多かったので、ひとつひとつ実践していきたいです。(45歳女性・主婦)
  • 著者の本を何冊か読んでおり、今回も気になったので購入した。学生なので自分に今とても必要なテーマだ!と思い、買ってよかったと思う。中身も線が引いてある部分が目に飛び込んできて読みやすいし、記憶に残る。(21歳女性・学生)
  • ひまつぶし程度に買って読んだが、意外とおもしろかった。悪くはない一冊だった。この本を読み返して、知識を定着させたい。(29歳男性・学生)
  • DaiGoさんのファンで、私のような心理学初心者にもわかりやすく書かれているため購入しました。特に、アイビー・リー・メソッドは実践したく思いました。(54歳女性・経営者)
  • 書店で少し見て、今後の自分の人生で役に立つと思い買いました。読みやすく、重要なところに青線が引かれているのも良いと思いました。(40歳男性・その他)
  • 集中する力がほしかった。机の上を片付ける、がわかりやすかった。(41歳男性・学生)
  • 物事に取り組む前に思い出すことで、姿勢が変わりました。(25歳男性・会社員)
  • 食事や睡眠姿勢など何となく気を付けたほうがいいとは分かっていたが、大学の研究データなどこの本に書かれている情報によって改めて大切さを実感した。また知らなかった情報も多く、新しい知識が増えた。(30歳女性・会社員)
  • 今まで読んだどんな本より根拠と実践的方法論が明確で、的を得た回答のあるすぐれた内容に大変満足です。(34歳男性・会社員)
  • 今まで苦になっていたことが楽しみに変わり、仕事や家庭、プライベートなど達成感を味わうことができるようになりました。(55歳女性・その他)
  • 仕事をするとき、なかなか集中力が続かないため、購入してみました。自分に少しの変化を与えるだけで良いみたいなので、ぜひ実践してみたいと思います。(31歳男性・会社員)
  • 仕事の進み具合が思うようにいかないし、プライベートでも余計なことを考えてしまう。心を一新したかったため購入。すらすらわかりやすく、40歳をすぎた私にでもできそうなことがたくさんあった。(44歳女性・医療/福祉)
  • その道のプロになる人、なった人にはやはり理由があるのだと感じました。人のメカニズムを理解し、科学的に自分の集中力を向上させようと思います。(26歳男性・営業職)
  • おかげで部屋がスッキリしてやりたいことに集中出来たり、ムダなことに気を配らないように気を付けてみたり。その効果か、ずっとやっていなかったやっておきたいことが片付きました。(18歳男性・技術職)
  • 自分の集中力のなさに失望したため、購入しました。集中力を改善するためのノウハウが、心理学的、脳科学的に論理立てて書いてあったため、読みやすく、実際に試してみると効果がありました。(22歳男性・学生)
  • 特に、できる人ほどよく眠るという項目が興味深かったです。私自身も実践してみたいと思います。(18歳女性・学生)
  • 中身が非常に濃くて、全頁、メモして読みました。納得のいく書き方なので、すべて腑に落ちました。これから本書を参考にして、自分の目標に向かって、集中力を高めるべく精進します。(51歳女性・教育/研究者)
  • 仕事で行き詰っているときに目に入り、購入しました。まだ一章しか読めていませんが、プライミング効果を知り、取り組んでいること、仕事に対し、ネガティブな言葉が多く、それによる焦りもあると気づきました。(27歳女性)
  • ウィルパワーがあって、それは一定の量で、集中するたびに使われること、それを増やす方法などがわかったし、集中力を生み出すエンジン、疲れをリセットする回復法、著者がやっている時間術など、集中するためのことが色々わかった。(15歳男性・学生)
  • もともとDaiGoさんが好きだった。とても実践できそうなものばかりで、わかりやすく、買って良かった。(20歳女性・会社員)
  • 一気に読み上げて、とても参考になりました。継続するために、何度も何度も読み続けようと思っています!(57歳女性・その他)
  • 今まで本を読むのは苦手でしたが、この本は、文字の大きさ、絵や、青のマーカーが惹かれていたりして、内容がスラスラ頭に入りました。内容も、自分が経験してきたことがすべて書かれていて、なるほど! だからか!と思えたことが良かったです!! 学生のころに読みたかった!(22歳女性・会社員)
  • 子どもに集中力がないので何かのヒントになればと思い、購入しました。私から変わっていければと本書を読んで思いました。(43歳女性・主婦)
  • タイトルに惹かれ、興味本位で読みだしました。本書に書かれていることはまさに、集中ができない私そのもの。すぐに実践できる内容がいっぱいで、本書から学んだことをすぐにアウトプットしていこうと思います!
  • 普段は人と同じ本は読みたくないのでヒットしている本は絶対に買わないのですが、タイトルと著者を見て、つい買ってしまった。読んでみて、内容はとても興味深く、おもしろいものだった。どれも集中力を高めるためのメソッドだが、ひとつひとつにしっかり根拠があり、とても納得できるものだった。さらに、よくある自己啓発本のような機械的な集中、パフォーマンス向上ではなく、心理学的な考えに基づくメソッドだったので、心から納得し、実行に移しやすいと思った。また、本の構成がよくできていて、とても読みやすく、短時間で読み終えることができた。(21歳男性・学生)
  • 「まえがき」の中でDaigoさんが幼少期に集中力を欠いていた……という内容に親近感をおぼえ、読みはじめました。本が苦手な私ですが、読みやすくスラスラと頭に入ってきました。(21歳女性・学生)
  • 自分の日頃の勉強の仕方を見つめ直せた。そこらへんの受験対策本よりはるかに優れている。(25歳男性・学生)
  • 自分が求めていた内容とぴったり合うもので、少し読んですぐに購入を決めました。実際に読んで実践してみて、集中力が上がったと感じることも多く、本当に買ってよかったと思っています。(16歳男性・学生)
  • 書店で立ち読みをして、内容に引き込まれ購入しました。今まで聞いたことのあるものも多かったですが、逆に説得力があり、この本の通りにトレーニングしようという気になりました。(41歳男性・会社員)
  • 白黒だけでなく、青が入っていること、文章がつめすぎていないこと、例えが載っていることでとても読みやすかったです。(38歳女性・主婦)(27歳女性・その他)
  • 知人からすすめられ少し読んでみて興味を持ち、自分に必要な本、自分のためにある本だと思い、買いました。(16歳男性・学生)
  • エビデンスベースの知識をわかりやすく解説しているのでとてもよかったです。また、DaiGoさん独自の視点でのプラス知識ややり方も、一般人にも取り入れやすくて買ってよかったです。(32歳女性)
  • とても良い内容で、満足しています。実践系の内容で「読んで終わり」ではないので、一つ一つ実践していこうと思います。(16歳女性・学生)
  • 新しい心理学研究の知見などをわかりやすく入れつつ自らやれる。実践的なことにわかりやすく記述されていて少しずつ見ながら始められそうだと思いました。(39歳女性・主婦)
  • 堕落した生活を一新したいがために購入しました。今までこういった本を読んだことがなかったのですが、なるほどなあと思える項目がほとんどでした。すごくためになるし実践できることは山ほどあるので、読みっぱなしにするのではなく行動していきたいです。(23歳男性・学生)
  • 心理学系の本を探していたとき、隣の客がこの本について話しているのを聴きました。すごくよい本だと言っていたのでつい買ってしまいました。実際、内容はタメになることが多く書かれていて2回も続けて読んでしまいました。(28歳男性・会社員)
  • 久々に一気読みをしました。仕事、勉強両方に使えるメソッドがたくさんあって、良かったです。(21歳女性・学生)
  • さすがダイゴさん!
    何となく知ってる事もあったんですが、心にストンと入ってくる私には分かりやすい内容でした。
  • 抽象的な考え方ばかり書いていて参考にならない本とは違い、かなり具体的な方法が書かれていて読んでいてすごく参考になった。
    メンタリストDaiGoさんが書いているから信憑性も高く、満足感があった。
  • 最近、資格試験の勉強を行いました。その際、途中で別の事を考えたりして集中力がないと感じ、何か良い対策はないかと思っておりました。そんな時本書と出会いました。なぜ、集中力が無かったかや、その改善策が分かり、かなり今後の参考になりました。他のシリーズも読み自分の糧にできればと思います。
  • 目標があり、やるべきことが分かっているのに集中できないことで悩んでいましたが、本書を読んで、集中モードに入るコツがよく分かりました。集中する方法を感覚ではなく、理論として捉えることができるようになり、今は夢に向かって希望に満ちています。
  • メンタリストDaiGoさんの本ということで興味を持ったので購入させて頂きました。集中力は鍛えられることを知り実践したいと思います。いま大学生ですが、もっと早く知りたかったなとおもっています。いつもは本を読むのが遅い私が半日で読み終えてしまうほど読みやすく、大事なトピックに青線がはいっており頭に入りやすったです(これもDaiGoさんのメンタリズムでしょうか。)
  • 集中力が続かないため、興味を持ち読みました。DaiGoさんのわかりやすいメゾット、解説、実践してみたいと思いました。
  • もっと集中力を上げて効率を良くしたい。その想いでこの本を買いました。読み終えた頃には読む前よりも何倍もの集中力を身につけることが出来ました。集中力が途切れるということもほとんどなく、むしろ作業に没頭する時間が増えました。とても成長を感じた1冊でした。今まで読んできた本の中でもオススメの1冊です。
  • 姿勢、食事、机周りの環境など、身の回りには多くの集中を妨げる要因があったことに気付かされました。早速本書の教えを実践して、集中力を高めています。
  • とにかく眼から鱗の連続でした。昔から自分は集中力が欠如している、だから長く集中して作業ができない、勉強が捗らない、沢山読みたい本があっても中々一冊が読み終えることができない。このように諦め半分で生きていました。しかし、本と出会ってから全て自分自身を誤った知識で決めつけてただけじゃなく行動範囲までかなり狭めていたことを知りました。以前は読書をしていても集中力が散漫し放題で中々集中できずに読み終えるまでかなりの時間を必要としていましたがこの本は誰でも今すぐ、なんと本を読んでいる最中でも簡単に実行することができるテクニックが紹介されているので集中力と休憩を上手く活用し、より深く内容を理解できるようになっただけではなく著書に書かれている集中力に対する重要性を一緒に体現しながら1日で本を読み終えることができました。これからの人生と読書生活を大きく変えてくれた一冊です。
  • この本に出会えて良かったです。転職して2ヶ月。スピード感のある職場で精一杯頑張っているのに時間が足りない原因に気づけました。DAIGOさんにありがとうと言いたいです。本書に書かれているメソッドを明日から活かし、仕事もプライベートを楽しもうと思います。ありがとうございました。
  • 集中力が本当に上がりました。以前よりも勉強時間が増え、テストの点数が高くなりました。
  • 動画で何度も見ていた内容が書かれていて、頭に入りやすかったです。動画だと、著者のペースで話が進むのですが、書籍だと自分のペースで読み進めることが出きるのも良かったです。動画を見て予習→書籍を読んで内容を自分の頭で整理→やれるものから実践と言う流れが私には合っているようです。
  • この本を読んで自分の人生を変えることもできると思った。ぜひ、書いてあることの実践を続けていきたい。
  • いろいろな自己啓発本を読みましたがとても実践的でかつ、取り組みやすい内容で、何かをする前のエンジンをかけるような本だと感じました!健康的な内容も含んでいるので年齢に関係なく読めるのも魅力だと思います。
  • 集中するためのメソッドが沢山書かれていて、今日から試してみたい事が増えました!その集中力アップ法の元になっている実験と結果も書かれていて、なぜそうすると良いのかが分かり易いと思いました。教育関係の仕事をしているので、生徒にもいくつか試してみる様、すすめてみたいと思います。
  • 集中力を養うために実際に購入して読み進めたが、内容が非常に分かりやすく、今すぐに実践できる事項が数多くあり、これから仕事をする上で実際に試したいと思った。
  • この本を読み自分にできることを実践してみました。以前より仕事のスピードが上がり自分の時間も増えたように感じます。集中力が以前よりましたのかな?と思います。読んでよかったです!
  • 朝の時間を有効に使うことができるようになりました。ポモロードテクニックは使いやすく、時間が経った今も使っています。コーヒーとヨーグルトで、効果的にカフェインを摂取するテクニックなど、習慣化しやすい行動が数多く書かれており、本を読んでから時間がたった今でも続けていくことができています。
  • 読めば読むほどもっと色々知りたいと思わせてくれる本でした。読書は苦手でしたがこの本をきっかけにDAIGOさんの本をはじめとする色々な本に興味を持つことが出来ました。この集中力を続かせる方法も実際学生生活でも効果を実感していて、読んで世界が変わりました。
  • 自分でも嫌になるような悪い癖は、本来人間に備わっているものだと知って、少し楽になりました。知らなかったら、これからいくら自己啓発本などを読んでも何も変わらなかったと思います。また、科学的な根拠を述べる際には、それに伴う実験とその結果も記されているので、記憶に残りやすいとても良い本だと思いました。DaiGoさんの別の本に「本を読んで成功する人としない人の違いは、学んだことを実践するかしないかである」と書かれていました。本当にその通りだと思います。ですので、この本で学んだことを今から実践し、自分のものにしていきたいと思いました。
  • 知り合いに貸してもらいパラパラとめくったところかなり面白く、衝動的に本屋に駆けつけ購入しました。集中力とは何かからはじまり、その鍛え方、休ませ方等、読者が知りたいことをピンポイントで教えてくれるので、飽きることなく読み切ることが出来ました。本文の所々に青マーカーが引かれてあったり、挿絵があったりと、とても読みやすく工夫がされていて良かったです。
  • 最近集中力がなくなってきたのではないかと思い、読み始めましたが、簡単なことでその集中力が増すことが分かりました。その集中力の向上法を実際に行なっている著名な方の名前も度々出てきているので、向上法を試すモチベーションも上がりました。今後も同じ作者の本などに触れていきたいと考えています。
  • 時間、空間、ウィルパワーの使い方次第で自分の意識をコントロールすることができることを知りました。仕事でもプライベートでもより効率よく、高い生産性を生み出すために本書から得た知識を実践していきたいと思います。
  • 食事や時間の使い方、能力を発揮出来る場所など様々な点から集中力を上げる方法を学ぶことが出来ました。感情までも集中力に変換できることに、驚きました。
  • 自分の中でも実践してる行動、方法論と一致するも複数ありましたが、やはり、心理学、人間の身体の仕組み、栄養などの多様な分野から述べられているこの書籍のメソッドは、新たに学ぶことの方が圧倒的に多くて素晴らしい内容だと感じました。また、メソッドがとても具体的で明確で分かりやすく、誰でもすぐに取り入れられそうなものばかりだったことも、素晴らしいと思いました。
  • 単に集中力をつけるための方法を紹介するのではなく、集中力を操るメカニズムや手軽に始められるトレーニングや著者のおすすめなどが詳しく記載されており、読みやすくてよく理解できた。
  • 浪人することになった自分にとって自分を変えたいと思い購入したのですが、すごく科学的で実践するのも簡単で日々の日常に取り入れてみたいと思った!
  • 重要な文章はマーカーで印をつけられていたり、太字で記述されていたりととてもシンプルで分かりやすいため難なく理解することが出来ました。
  • 今受験勉強の合間に読んでいましたが、いい感じにリラックスできてしかも勉強の意欲も増幅させてくれました。
  • この本を読んで、エッセンスを直ぐに実行できる具体例があり、効果を実感しやすかった。 また章立てが目を引き、学んだことを忘れにくい工夫があった。
  • 生活習慣を変え、水色のペンもすぐ買い、いい状態が今も続いています。とてもスラスラ読めました
  • 読み手の価値観で影響力が変動する精神論ではなく、きちんとした化学や心理学に基づいた自己啓発でとても参考になりました。
  • この本を読んで日々どれだけ何も考えずに生活していたのかと思い、情けなくなりました。この本に書いてあることを全て実践し、習得し、習慣的に行うことができたら今よりも何倍もの濃い人生を送れるのではないかと思います。
  • 今、私は受験に向けて勉強しています。その休憩時間を利用して本書を読みました。この本を読んだうえで勉強に取りかかるのと、読まずに今まで通り勉強するのでは、時間の使い方が大きく異なることが自分でも分かるくらい生活リズムが改善されました!
  • 集中力を効率よく上げる方法が、心理学や脳科学の知識を交えて分かりやすく書かれているのでとてもためになりました。重要な点がおさえられていて、スラスラ読むことができました。
  • 今まで私は効率の良い時間の使い方をすることができず、徹夜で勉強をしたりすることが度々ありました。また、バイトでも手際よく仕事をこなすことが苦手でどうすれば効率よく仕事をこなすことができるのか深く悩んでいました。しかし、この本を読んで生活のリズムの改善や気持ちの切り替え方などを知ることができ、生活スタイルを改善することができました。これからもこの本に書いてあったことを実践し、さらなる向上に努めようと思えるようになりました。
  • 無意識にウィルパワーを使っていると言うのは、初めて知りました。今まで集中力などについての本を読んだことがありましたが、とても参考になりました。私でもすぐに実践出来るようなものがあり、今現在やっています。今後、自分がどの様に変わったか楽しみです。
  • とても読みやすい本でした。大事なところにラインが引かれていて、目を引くようになっていたのでよかったです。内容の感想としては、普段の生活から変えていこうと思いました。朝の時間の使い方が一番印象的です。今まで朝を無駄にしていたと思ったので、朝を有効活用していきます。
  • 漫画で読むを読み、とてもわかりやすく面白くて、この本を買い求めました。とても、構成が読みやすいパーツに分かれていて、面白くて、しかも気をつけたら日常出来るかなと言うレベルになっているので、一気に読んでしまいました。心理やこういう手の本は抽象的なものが多いのに、DAIGOさんの本は身近で効果もあげやすいかなあと言う作りなので、他の本も読んでみたいです。どれからでも、誰でも出来そうなレベルに落とされているのがよかったです。
  • 集中力というのは、私の仕事をする上での大事なテーマでした。この本を読むまではいかに集中力を鍛えるか、つまり集中力を長続きするか、ということばかり考えていました。集中力はそのことに全力を注ぐことで、プライベートにどんな辛いことやいろいろなことに煩わされていても、仕事の場面になったら、気持ちを切り替えて目の前の仕事に集中する、そう思っていました。でも、ウィルパワーは容量が決まっていて、ビジネス・プライベート含めて1日をトータルしてのもので、切り替える能力のことではないのですね。この本でウィルパワーをいかに節約するか、いかにうまく使うかということを学びました。これからの生活の中でONとOFFの上手な切り替えと集中力をうまく使うことを実践してみます。
  • 心理学に興味を抱いて読んだDaiGoさんの2冊目の本。今年から社会人で正直無駄な行動が多いなと感じていたが上手く時間を有効活用することができずにいた。ただ本を読んでまずは時間を区切る、予定立てるなどその日からでもできる簡単なことだったので読んだ次の日からさっそく行った。以前よりもやる気が起き目標に向かって歩けた。もっともっと成長するためにも時間を有効に活用できるよう取り組みたい。
  • 日々時間に追われて自分の時間をもっと作りたいと言う気持ちから、この本を手にとりました。集中力について、ここまで詳しく解析されている事にビックリしました。普段意識した事のない集中力に目を向けることで、1日の生活密度が少しですが増してきた気がします。とくに、脳のゴールデンタイムと言われる朝の時間がもっとも集中しやすいと言う事を知って今までなんてもったいない時間を過ごしてたんだと思うと後悔するほどでした。これを機に少しでも朝型に戻してゴールデンタイムを活用し、たくさんの本を読みたいと思っています。
  • 限られた人生の時間の中で、大切な事にエネルギーを費やす事が充実した人生を送るために必要不可欠だと改めて認識しました。そのための具体的なやり方がわかりやすく記載されておりとても参考になりました。
  • 人の心理面を具体的な例を挙げながら説明されていることから、納得でき、実践しようと心がけるようになりました。喜怒哀楽という心理と上手く付き合うことが、ポジティブな生き方だと思い実践するようになった。
  • タイトルに惹かれ、興味本位で読みだしました。本書に書かれていることはまさに、集中ができない私そのもの。すぐに実践できる内容がいっぱいで、本書から学んだことをすぐにアウトプットしていこうと思います!
  • 5年位前、認知症が心配になり脳ドックを受けました。結果は異常なしだったのですが、集中力・注意力不足との結果が出て、なんとかしたいと思い購入しました。運動は苦手ですが、ストレッチ、体操などの軽い運動でいい、5分で効果が出ると知り、やる気が出ました。瞑想の方法もこんなに簡単なんだとわかり、嬉しくなりました。朝インプット、昼アウトプット、夜復習、実践していきます!
  • レビューと少しの立ち読みで、買おうか迷って買ったのですが、買ってよかったなと思いました。TVで拝見する著者のドライすぎる感じが苦手だと思ってたのですが、先入観で疎遠しなくてよかったです。心理学のプロだし言葉を選ぶのがとてもお上手ですんなり入ってきました。
  • 「20分の軽い運動をした後の3~4時間は認知能力、集中力や考察力が高まることがわかっています。」本屋のビジネス書ベストセラーコーナーに置いてあって、パッと開いたページのこの文章に興味を惹かれて買いました。簡潔でわかりやすい説明、具体的ですぐに実践できそうな方法が多く載っています。今まで読んだ脳トレ関連の書籍の中で1番読み応えがありました。
  • 私は最近本を読むことにハマっています。この本を読むまでは、本を読むは得意ではありませんでした。本について詳しい知人に尋ねたところ、この本をオススメしてもらい、読み始めました。この本を読んでから、自分の集中出来るポイントや集中力のメカニズムを知ることが出来ました。読むのが苦手だった私も読むのが早くなり、日常生活の時間も有効活用出来ています。この本を読んでよかったです。
  • 資格の勉強をしているが、仕事を早く終えてもなんだかんだ勉強が手につかない……そんな自分を変えられる要素いっぱいの書籍。また、ウィルパワーなんて言葉は嘘くさい、有名人が単に言わされてるだけ、と思っていたが、そんなことはなくびっくり。確かに自分も決定疲れをしてる、ウィルパワーを無為に消費してるんだ、と自覚でき、今後注意していこうと思った。
  • 毎日の生活の中で、あれもこれも気になり、なかなか集中できない自分にピッタリの内容でした。特に疲れをリセットする回復方は納得でき、すぐに実行しました。いろんなヒントが、たくさんありこれからの生活に役立てたいと思いました。
  • 何となく手にして最初の数ページに目を通したところで文章の読みやすさと、今一番求めていた内容にジャストミート!だったのでコレは立ち読みではもったいないと思いすぐに購入しました。帰って読んですぐに実践!これが本当に不思議なくらい仕事が捗るのです。出合えて良かったと思う一冊!バイブルにします。ありがとうございます。
  • この本を読み始めてから1日がとても早く感じており、勉強に対する姿勢も劇的に変わりました。また、健康的な生活を送れているのもこの本のおかげです。ありがとうございました。
  • 今まで沢山読んだ本の中でも数少ないお気に入り。具体的かつ実践的な方法が書かれているので、今すぐ行動に落とし込む事ができる点が素晴らしいと思う。説明も端的で分かりやすくて良かった。
  • もっと効率をあげたい、成果を出したいと思うもののなかなか結果に結び付かなかったことが、一気に解決に向けて動き出しそうなそんな期待を覚えた。実践することが何より大事なので、日々少しずつ意識を変えて自分を成長させていけたらと思います。
  • 今後の日常生活において、非常に参考となる内容だった。今日からでも実践でき、実際の実験結果に基づいた根拠ある方法が豊富に載っていて、ためになった。(20代・男性)
  • いつもメンタリストDaiGoさんのYouTubeを見ていたので、この本が気になっていて買いました。集中が続かない私でしたが、この本を参考に身の周りのことを変えていったところ、以前より断然集中力が身につきました!!!(10代・男性)
  • ウィルパワーという概念をこの本で初めて知った。生活の中のあらゆる意志決定が自分の集中力を少しずつ奪っているとは、これまで考えていなかったので衝撃だった。集中力を発揮するには、食事や睡眠、作業の仕方など様々な要素に着目する必要があると分かった。読後、紹介されていた中で実践しやすかったポモドーロ・テクニックとナッツ類を間食として食べるということを1ヶ月ほど継続している。実践してみて、作業効率が上がったことを実感した。集中するためには、「集中しよう」とただ意気込むだけではなく、理論的に、仕組み的に、集中する方法を学ぶ必要があったのだということを学ばせてもらった。(20代・男性)

内容紹介

<<たちまち30万部突破!>>
2016年年間ランキング入り、続々!


「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。

本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、
食事、睡眠、場所、運動、時間…など、
私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。

実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のような
たくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。

“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、
ニコニコ動画を週4回放送、
毎日20冊の読書、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、
まとまった休暇での海外旅行。”

尚、この本では、その場で試すことができる「知識」はもちろん、
すぐに効果が表れる「ワーク」も掲載しています。

本書を読むことで、たとえ疲れたままでも高い集中力を保つことができ、
仕事や勉強が短時間で片づけられるようになります。

本書は、自分の心を操る「行動と集中力の絶対法則」を、著者が初めて明らかにした1冊となります。

著者について

慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。
人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。
英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。

その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。
日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果をあげ続けている。

著書は累計330万部。『自分を操る超集中力』『人を操る禁断の文章術』(ともにかんき出版)、『週40時間の自由をつくる超時間術』(実務教育出版)ほかヒット作多数。

目次詳細

まえがき
もはや集中力は、最短・最速で身につくスキル
集中力で、1年が13カ月になる
どんなに疲れていても、集中力を発揮できる人の秘密とは?

第1章 集中力を自在に操る3つのルール
集中力の高い人に共通する行動原則とは

ルール1 集中力の高い人は、鍛え方を知っている
ルール2 集中力の高い人は、短時間の集中をくり返している
ルール3 集中力の高い人は、「疲れ」を脳でコントロールしている

第2章 高い集中力を生み出す7つのエンジン
トップスピードで「すぐ没頭できる」自分に変わる

エンジン1 場所
エンジン2 姿勢
エンジン3 食事
エンジン4 感情
エンジン5 習慣
エンジン6 運動
エンジン7 瞑想

第3章 疲れをリセットする3つの回復法
疲れを感じている方は、ここから読み進めてください

キュア1 睡眠
キュア2 感覚から癒やす
キュア3 不安を書き出す

第4章 集中力を自動でつくり出す時間術
いつもの仕事の時間を変えるだけで、パフォーマンスは上がっていく

時間術1 超早起き
時間術2 ポモドーロ・テクニック
時間術3 ウルトラディアンリズム
時間術4 アイビー・リー・メソッド
時間術5 スケジュールに余白をつくる