定価 | : | 1,540円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 272頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-6779-7 |
発行日 | : | 2011年9月20日 |
病気は才能
読者様の声
- 読み終えて、今から私は変わりました。ありがとうございました。(33歳女性・会社員)
- 「出来事の受け取り方(解釈の仕方)がすべてを決する」を信条としている私にとって、目から鱗の思いだった。立ち読みで終わるつもりが、後日、本屋に買いに走った。(34歳男性・技術職)
- 著者の本が好きで、その中でも面白そうだったから。やましたひでこ氏が推薦していたのもあり購入。症状と潜在的なココロの課題の表が良かったです。これを見て、今後、色々参考にしたいと思います。結構、思い当たるフシがありました。やぱり、ココロとカラダは密接につながっているのだなぁ……と改めて感じました。(28歳女性・主婦)
- とても勉強になりました。病気への捉え方が変わりました。(33歳男性・教育、研究者)
内容紹介
病気とは、本当に
ネガティブなものなのか?
2万件のカウンセリング実績から導き出された
ココロとカラダの偉大な力。
この本の目的は、
ココロの力で、あなたの病気を病気でなくしてしまうことにあります。
そのSTEPは3つ。
STEP1 まず「カラダに表れる症状を否定しない」ことから始めましょう。
症状を悪いものと決めつけてしまうと、
そこから広がるイメージにブロックがかかってしまいます。
症状の裏にあるココロを見つめ、
カラダの不調に対するあなたの「思い込み」を外していきます。
STEP2 病の階層を5段階で見ていきます。
病気は、段階的に抑圧されたエネルギーの「現象化」なのです。
よくある症状や各段階での代表的な病気を個別に考察し、その成り立ち・
特徴からそれぞれにおける「才能化へのアクション」を見出していきます。
症状や病気の中に、あなたの「自分らしさ」を発見していきましょう。
STEP3 「病の階層」を逆にたどって、カラダの自由度を上げていきます。
個々の疾患にとらわれない共通のつよいカラダづくりの指針を示します。
それは同時に、あなたのカラダを才能化させるプロセスとなります。
目次詳細
推薦の言葉
はじめに
本書の目的
プロローグ どんな病気も1年間のうちに必ず治るチャンスがやってくる
第1の扉 症状のイメージを崩壊させる
Chapter1 潜在的欲求に気づく
五臓が元気で調和的だと、大病はしない
欲求が才能を生み出す
あなたの欲求を抑圧したままにしておくのが、症状や病気の根源
カラダは潜在意識の欲求にしたがう
潜在意識の強さを実感したカウンセリングケーススタディ
Chapter2 病の階層図
--「病の階層図」の考察
肝臓のはたらき
◇五臓六腑の時間割
心臓のはたらき
脾臓のはたらき
肺のはたらき
腎臓のはたらき
第2の扉 病気のココロにふれる
Chapter3 その症状に、どんな才能が隠されているのか?
--「病の階層図」第3層の考察
まぶたの痙攣
鼻炎
虫歯
口内炎
首こり
腰痛
睡眠障害
風邪の意味
Chapter4 生活習慣病に、どんな才能が隠されているのか?
血圧が高い
カウンセリングケーススタディ
血糖値が高い
尿酸値が高い
カウンセリングケーススタディ
脂肪肝
GOT、GPTの数値が高い
尿管結石
胆石
潰瘍性大腸炎
生活“習慣"病は、生活“無意識"病
Chapter5 三大疾患に至るココロ
動脈硬化
心臓病
脳卒中(脳梗塞)
脳卒中(脳出血)
心臓疾患と脳卒中の意外な共通点
腫瘍
第3の扉 カラダを才能化させる
Chapter6 才能化へのプロセス
第5層 分子・原子レベルでのカラダの解放
第4層 有機化合物レベルでのカラダの解放
第3層 細胞レベルでのカラダの解放
第2層 臓器・組織レベルでのカラダの解放
◇血液循環のリニューアル(心臓の簡単アクササイズ)
◇快尿へのリニューアル(腎臓の簡単アクササイズ)
◇ホルモンバランスのリニューアル(肝臓の簡単アクササイズ)
◇呼吸のリニューアル(肺の簡単アクササイズ)
◇快便へのリニューアル(脾臓の簡単アクササイズ)
第1層 肉体レベルでのカラダの解放
才能化へのカギは、「感動」
おわりに