定価 | : | 1,870円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | A5判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 256頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7693-5 |
発行日 | : | 2023年9月22日 |
マンガでよくわかる1on1大全
内容紹介
この一冊で、うまくいく!
10万人を指導してわかった
「自立型部下」と
「支援型上司」が育つ方法
『シリコンバレー式最強の育て方』
の著者が書いた、
今までになかった
上司にも部下にも役に立つ決定版
目次詳細
はじめに
登場人物紹介
プロローグ
▼マンガミニ解説:1on1ミーティングのスタート
1on1が必要な背景と現在地
部下の自律を阻む指示・問題解決型コミュニケーション
1on1の浸透が進まない最大の原因は「部下の役割認識不足」
Chapter1 1on1【啓蒙期】目的と役割を理解する
竹田さん1回目
1on1で必要な対話のポイント
▼マンガミニ解説
情報交換と人間の対話の違い
「業務そのもの」ではなく「業務を通じて感じていること」に焦点を当てる
1回の1on1の成果とは何か?
本田さん1回目
1on1の目的とテーマ
▼マンガミニ解説
1on1の第一歩は目的の共有から
対話を構成する9つのテーマ
松田さん1回目
1on1における部下の役割
▼マンガミニ解説
1on1が組織に浸透するためのWhy ─ What ─ How
上司を活用するための3つのスタンス
3つのスタンスが1on1の5つの成果を生む
Chapter2 1on1【探求期】質の高い対話を意識していく
竹田さん2回目
内省するためのヒント
▼マンガミニ解説
部下の内省力を妨げるのは、ピラミッド組織のコミュニケーション構造
コミュニケーションの前提を「成果軸」から「成長軸」に変える
支援型上司は部下の「失敗」を「成長軸」で対話する
実践的なメモの取り方6選
支援型上司は整理を行う
本田さん2回目
▼マンガミニ解説
1on1ならではのテーマは1回では終わらないもの
傾聴とは、相手の話を我慢して聞くこと?
点数化することで、考えを整理することができる
効果的なフィードバックの手法
松田さん2回目
▼マンガミニ解説
承認のフィードバックは「行動強化」の支援
伝え方の3つのレベル
指摘のフィードバックに必要なのは「伝え方」よりも「あり方」
フィードバックを求めることが部下の役割
Chapter3 1on1【日常期】部下のための時間へ
竹田さん3回目
上司と部下のコミュニケーションスキル
▼マンガミニ解説
自律型部下は上司に「何を」「どうしてほしいのか?」を明確に伝える
1on1はコミュニケーションの総合格闘技
1on1で使う上司の7つのコミュニケーション
本田さん3回目
振り返りの実際
▼マンガミニ解説
経験学習モデルを活用した部下の役割
「いかにエピソードを語ってもらうか」が上司のポイント
部下の内省を助ける支援型上司の3つの関わり
松田さん3回目
1on1は未来を拓く場
▼マンガミニ解説
部下は1on1を自分の未来を拓く場として活用する
だんだん本音を言うようになった部下に上司はどう向き合うか?
1 on1というコミュニケーションインフラを持った組織
おわりに
巻末資料
①「指示・問題解決型マネジメント」と「対話・支援型マネジメント」
② 組織で1on1を浸透させるために必要なこと
②《 Why 》1on1ミーティングの目的(for部下)
③《 What 》何を対話するか── すり合わせ9ボックスⓇ
③《 How 》上司の7つのコミュニケーション
④ すり合わせ9ボックスⓇ── 実践対話テーマ例
⑤ 1on1ミーティングの流れ
⑤ 1回の1on1での5つの成果(終わり方)
⑥ 「自律型部下の1on1での役割」「3つのスタンス」「5つの成果」の関係