引っ張るリーダーから支えるリーダーへ
サーバント・リーダーシップ入門
読者様の声
- 上司の薦めで購入しました。より広い視野を持てました。(42歳男性・管理職)
- はじめての後輩ができたので購入。参考にしています。(24歳男性・会社員)
- 大学のゼミの課題図書として手に取りましたが、とても興味深い内容でした!! リーダーシップについて考えるきっかけともなり、リーダーには何が必要なのか学ぶことができ、将来社会に出る中で活かしていければと思いました!!(21歳女性・学生)
- アドミニストレーター研修の課題図書として読みました。今までのリーダーシップとは違う視点で記述されており、参考になりました。(46歳男性・事務職)
- 研修を受けているときに講師の話で本書のことを聞き、どうしても読みたかった。大変興味があった。(62歳女性・医療/福祉)
- これからのキャリアアップのため購入。(36歳男性・技術職)
- 大学でリーダーシップ論について学んだことに加え、トップダウン型とは異なるサーバントリーダーシップというキリスト教精神に基づいたリーダーシップを初めて耳にし、興味を持ったため講読した。池田氏の実践した経営改革も非常に勉強になり、組織の中で働く中だけではなく日常生活においても役立つような新しいリーダーシップのあり方を学ぶことが出来た。
内容紹介
リーダーが掲げるミッション・ビジョンを実現すべくメンバーはついてくる。そんなメンバーをリーダーは下から支え尽くす??これがサーバント・リーダーシップの考え方だ。
本書は、社長は下から社員を支えるという「逆ピラミッド型」の組織構造を導入し、経営改革を実現させた資生堂相談役の池田氏と、リーダーシップ研究の第一人者・金井壽宏教授のコラボレーションによる日本初のサーバントリーダーシップ実践の書。
目次詳細
刊行によせて
はじめに
1サーバント・リーダーシップとは何か
リーダーシップに対する幻想と誤解
リーダーシップはフォロワーによって認められる
ロバート・K・グリーンリーフの「サーバント・リーダーシップ」
サーバント・リーダーの特徴と誤った解釈
2サーバント・リーダーの経営改革
サーバント・リーダーシップを生き方の基本姿勢に
資生堂が目指した「店頭基点」の経営改革
逆ピラミッド型の組織で店頭が、そして社員が変わる
サーバント・リーダーシップ理論との出会いと社内への浸透
私が考えるサーバント・リーダーの条件
『武士道』に「接ぎ木」の精神を学ぶ
「奉仕と献身」の精神を経営に生かす
3サーバント・リーダーシップと使命感
企業のなかでのサーバント・リーダーシップ
社会のなかでのサーバント・リーダーシップ
日常生活のなかでのサーバント・リーダーシップ
4ミッションで支えて組織と人を動かす
池田守男さんのリーダーシップから学ぶべきこと
どんな経験によってサーバント・リーダーへと育っていくのか
サーバント・リーダーシップの表現型はいろいろ
<ミニ版>サーバント・リーダー入門