ドラッカー流「フィードバック」手帳
- 著
- 井坂康志
- 定価
- 1,430円(税込)
- 判型
- 46判
- 体裁
- 並製
- 頁数
- 176頁

- ジャンル
-
- ビジネス
- ISBN
- 978-4-7612-7169-5
- 発行日
- 2016年5月10日
書誌情報BOOKS
「あなたは自分自身の真の強みを知っていますか?」
「強みでないことをダラダラと続けていませんか?」
「自分の新たな可能性に気づこうとしていますか?」
と本書は問いながら、しかし、次のように言い切る。
「苦手を克服する必要はありません」
「時間と競争する必要はありません」
「無理して変える必要はありません」
それを可能にするのが、ドラッカーが50年間続けているフィードバックすることである。
これこそが、「自分の強みを知る唯一の方法だ」とドラッカーは述べている。
それを具現化できるのは、直ちに書き留められるありきたりのメモ帳。それが「フィードバック手帳」と名付けた「究極の手帳術」である。その作り方・使い方を公開する。
本書に関するお問い合わせはこちら
wordpress@drucker-bunmei.jp
目次詳細
第1章 本当の自分にたどり着き、自らが望む成果を挙げるためにーー「フィードバック手帳」とは何か?
第2章 心おだやかな毎日を過ごしながら、日々成長を続けていくためにーー「フィードバック手帳」の使い方
第3章 自分らしく充実した第二の人生を送るためにーー「フィードバック」を応用した「ハーフタイム」
第4章 生涯を通じて学び、成長し続けていくためにーードラッカー流「フィードバック勉強法」
著者について
- 著:
- 井坂康志
ドラッカー研究者、編集者、翻訳家。1972年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科修了。
2005年、最晩年のドラッカーにクレアモントの自宅で会い、外国人編集者として最後となる単独インタビューを行う。思想家としてのドラッカーに着眼した、斬新かつ独創的な解釈に定評がある。
世界的なドラッカー研究者・上田惇生氏らと共にドラッカー学会を設立、現在はドラッカー学会理事・事務局長。このほか、文明とマネジメント研究所研究主幹、ものつくり大学特別客員教授、早稲田大学社会連携研究所招聘研究員、明治大学サービス創新研究所客員研究員など。
著書に、『ドラッカー入門 新版』(上田惇生氏と共著、ダイヤモンド社)、『ドラッカー 人・思想・実践』(三浦一郎氏と共編著、文眞堂)など。翻訳書に、『ドラッカーに学ぶ自分の可能性を最大限引き出す方法』(上田惇生監訳、ダイヤモンド社)、『ドラッカー 教養としてのマネジメント』(共訳、日本経済新聞出版社)、『ドラッカーと私』(NTT出版)など。
読者様の声USER’S VOICE
-
ドラッカーについて興味があり、書店で手に取って中を開いたところ、読みやすい内容と理解しやすい内容だったため購入。(45歳男性・その他)
-
自分も手帳を使い、あれやこれや工夫してやっていますので、「フィードバック」式とはいかなるものか知りたかったので購入しました。(56市男性・管理職)
-
ドラッカーのマネージメント(基本と原則)エッセンシャル版を読み始めましたが難しく、井坂先生の講義を聞いて本書を購入しました。自らの強みの見つけ方や目の付け所などなど、これからの生き方をわかり易く、整理して教えていただきました。今日手帳を購入し、実践しようと思っています。第二の人生は既に突入してしまいましたが、新たな自分を見つけようと思います。感謝してます。
-
いくつか人生を歩む上で大切なポイントに気付かされた。自分の強みを見つけ出す事の大切さ。その強みを通して社会を良くしていく。さらに成果を持って、人生を幸せに過ごす。生きていくのは本当に大変。でも、一瞬の与えられた人生を楽しく、幸せに過ごしていく為にもこの本に出会えてよかったと思う。