定価 | : | 1,540円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 240頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7362-0 |
発行日 | : | 2018年7月23日 |
正誤表
モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
子育てInstagramはじめました!
インスタライブを公開しました
読者様の声
- 最近流行の教育法の考え方を学びたかったので購入しました。例を出してとてもわかりやすくまとめてありました。(42歳男性・技術職)
- ずっと知りたかった「9つのメガネ」について具体的に読めて嬉しかったです。バイブルが増えました。(35歳女性・事務職)
- 1歳になった娘に親として何をしてあげられるのか、日々考えながらの子育ての何かヒントになるものをと思い、書店でこの本を手に取りました。「なるほど!」と思えるものがたくさんあり、すぐに実践できることばかりだったので、購入して良かったと思います。主人にも読んでもらい、これからに生かしていきたいです。(33歳女性・主婦)
- 最近モンテッソーリ教育がよくメディアで取り上げられており、著名人も受けていた人が多いと聞くので、自分の子どもにも実践したいと思い購入しました。理論だけでなく、具体的に何をやると良いのかが書かれており、大変参考になりました。(28歳女性・医療/福祉)
- )著者のメルマガを読んでいて、出版記念講演会に参加したく、本を購入しました。娘にひとつでも多く実践したいです。(31歳女性・営業職)
- 育児本を読もうと思い、書店でフッと目にとまったので購入しました。まさに求めていた本で購入してよかったです。(32歳女性・医療/福祉)
- 子どもの早期教育に興味がある。家で自分たちでできることが知りたいと思ったので購入。(29歳女性
- Twitterのタイムラインでフォロワーが紹介していて、買って良かったと言っていた。モンテッソーリ教育に興味があったので購入した。(41歳女性・会社員)
- 初めての子育てで何か参考になる本がないかなと思って見ていたら、表紙と帯が目に留まり、少し読んでみて購入を決めました。ある習い事で「小学校か中学校くらいまでの進路はある程度親が決めないと」と言われていたので、この本を読んで180度考えが変わりました!(33歳女性・営業職)
- 初めての出産・育児のため、基本を学びたいと思った。自分の考えていることにプラスできたら良いと思った。(36歳女性・事務職)
- 子どもの教育についてちょうど考えているところなので、すごく自分に向いていた。(33歳女性・事務職)
- 現在妊娠中で、そろそろ出産も近いので、子育ての参考になればと思い購入した。理論もわかりやすく、実践できることもたくさん載っていたので、大変満足です。(26歳女性・主婦)
- 初めての子育てで自分の知識が乏しく、今の子育てはどのようなものだろうと知りたくなったので購入。(30歳女性・主婦)
- 子どもたちと接するうえでとても参考になる内容でした。育児が楽しくなりそうなヒントがたくさん、なおかつ子どもたちの能力を引き出してあげられそうで、さっそく意識してみます‼(30歳女性・医療、福祉)
- 4コマ漫画もあり、わかりやすかった。(41歳女性・自営業)
- 現在、生後4か月の子どもを育てている中で、今のうちにできることは何かと思い、子ども自身の力を伸ばすことが目的とこの本を購入しました。子どもに寄り添った方法で親が無理することもなく子育てできる本だと思いました。(女性)
- 姑からのプレゼントで読んでみました。色々精通しているなと思いながら読んでいました。一歳児の母なので、参考にしながらやってみようと思える点もありました。(25歳女性・主婦)
- 昨年第一子が誕生し、時代に合った子育て、子どもの才能を最大限引き出したいと思い購入しました。日常生活の中ですぐに試して活かせることが多く、勉強になりました。(31歳女性・営業職)
- モンテッソーリに興味があった。とても読みやすく、一晩で読んでしまいました。1歳半の子どもに何がしてあげられるかと楽しみです。(35歳男性・医療/福祉)
- 娘が生まれ、関わり方に悩んでいたので購入しました。本の帯にもあるように「今日から家庭でできる」ことがたくさんあり、実践しています。初めての育児で戸惑いながらもときたまこの本を読み返して「明日はこんなことをやってみようかな?」と思いながら生活しています。(28歳女性・教育/研究者)
- こだわりの強い子。気性が激しく、手のかかる子。……の帯が気になった。(52歳女性・公務員)
- モンテッソーリ教育に興味があった。母親としても保育士としてもためいなる知識が欲しいと思いました。見出しや表紙もかわいく、とても読みやすく、すぐ実践できる内容でした。息子のためになる本をありがとうございます。(26歳女性・会社員)
- 3歳、1才の子供を育児中なので目に留まり購入しました。大人から見たら、イタズラと思える行動も、「能力を伸ばしたい」という成長のサイン! 見方を変えて子どもに接することができました!(32歳女性・サービス業)
- 第一子の誕生で教育について学びたいと思った。
具体的に(こうしてみたら良いのでは)と事例を示してあるので、自分で実践する時にも使えました。 - 納得できる部分が多く、これから母になるので是非実践したいと思った。子供のやりたい気持ちや選びたい気持ちなど、主体性を大切にしていくことを意識していきたい。親としての生きる姿を子供に見せる、大人の手本となれるよう頑張りたい。
- 友人にすすめられて購入しました。マンガで読みやすく育児の隙間時間で短時間で読めました。目に鱗のことが多くて、実践してみようと思います。
- 今流行りの教育方法をわかりやすく言語化してくれた一冊。わかっちゃいるけどやめられない、そんな教育をしなくてすむように、また読み直しもしようと思います。
- 文字数が多く無くわかりやすい表現で書かれていてイラストも交えていたのでとても読みやすく感じました。内容もなるほど~と思う様なことばかりですぐにでも実践して行こうと思いました。
- とても分かりやすく、読みやすい。忘れていたこと、そうだったのかと発見に繋がることが沢山ありました。
- 子どもを10日前に出産をし、本を読んでいたので、為になりました!さっそく実践してみようと思っています。
- 一歳半の子どもを育てています。いたずらに困っていた時、この本の存在を知り、少し立ち読みしたら興味深くて、購入しました。いたずらは子どもが成長したいサインということに驚きでした。子どもといえど一人の人間。もっと尊敬しなくてはな!と息子がやるいたずらを前向きに捉えれる様になりました。
- 初めての子育てで凄く悩んでる時に読みました。今までイライラしていたことも、子どもの目線を知ることで子供に対する接し方や見方を考え治すことが出来ました。出産前に出会えてたら更によかったです。
- ちょっとした親の言葉や態度で子供の才能をダメにしてしまうんだなと思いました。逆に少し気をつけるだけで伸び伸びと過ごしてもらえるのかなとも感じましま。OKな親、NGな親の例など、すごく分かりやすくてすぐに実践できることもたくさんあって、読んでよかったです。
- 5月に第一子が生まれ、子育てに戸惑うなか、モンテッソーリ教育がどんなものか知ろうと読みました。モンテッソーリ教育の考え方は、私のこれまでの教育観を打ち破る素晴らしい教育方法で大変感動しました。一つ一つできることを実践しながら、我が子の成長する力を信じ、自由に育てていこうと思います。このように素晴らしい教育本とで会えたことに心から感謝しています!伊藤先生、出版社の皆様、本当に有難うございます!
- イラストが多くて読みやすく、子育てで忙しい中でもすぐに読めた。子どもが2ヶ月のため、これからの子育てで活かしていきたい。
- 悩んでいた子育てのヒントを得る事が出来た。
- アメリカの大学で元々教育を学んでいました。今回初めての妊娠で男の子が今月に生まれるので、入院中にこちらの本を読もうと思い購入しましたが、面白くて入院前から読んでしまいました。外国ではこういった才能を伸ばすようなことを常日頃からしていますが、日本ではこういった教育がまだ浸透してないのが現状です。これからの社会で育つ子供は個々の才能を伸ばすような教育が必要だと思うので、ブログなどで紹介したいなと思いました。
- 漫画形式ですんなり入ってくるのでとてもわかり易かった。子供があんなに色んなことを考えているんだなぁと改めて気付かされたし、今までの自分の対応の振り返りとこれからどうしていくべきかもわかった。子育てって正解がなくどういうやり方が自分の子供にあっているのか迷うことも多く答えの見えないトンネルに入ってしまってお先真っ暗なときもあるけれど、子供の気持ちに気づいてあげれたら親がとったほうがいい行動や声掛けも自ずと見えてくる気がしました。
- 大人の視点で考えてしまう子育て。子供に視点を持っていくことで子供の気持ちを理解することによりイライラがなくなり気持ちに余裕ができ楽しんで子育てができそうな気がしてきました。
- 初めての子育てで右も左も分からない状態でこの本を読ませて頂き、自分自身の中でこうしなければいけない、これはしてはいけないと勝手に決めつけていた事に気がつかされ、もっと広い視野で余裕をもった気持ちで子育てに向き合えるようになりました。また、子供の可能性を伸ばしてあげる為に色々な方法を試せる環境を整える事から始めたいと思います。一度だけでなく、何度も読み返します!
- モンテッソーリ教育を採用する幼稚園などに通わせなくとも、自宅において身近なもので実践できる方法がたくさん書いてあり勉強になりました。これまで親が触れてこなかった分野なども、今度は子どもと一緒に楽しみたいと、育児に前向きになりました。
- 子どもが産まれモンテッソーリ教育に興味を持ちこの本を手に取りました育児はなにをやっていいのやらとわからない状態でしたが、子どもが集中できる環境を整えるなどシンプルな指針が出来てよかったです
- 子供との接し方や遊び方について月齢別に記載されていてわかりやすかつた。
- 子どものわがままに困っていたが、読後は、子どもの訴え、やりたいことの叫びと捉え、ストレスなく子どもと接することができるきっかけになった。
- 子育てに答えはないとわかっていながらも、いろんな本を参考にして、自分にあう子育て法を模索しています。この本は、とても読みやすく、いま考えていること、悩んでいることに合致しており、参考になりました。文字の書体も親しみやすく、重要なところを色を変えて書いてある点も、ポイントがわかりやすく読み返す時も読みやすかったです。引き続き、子育てを頑張ろうと前向きな気持ちになりました。
- 2歳と0歳の子を持つ母親です。上の子のイヤイヤ期もあり、自分の子育てが間違っているのでは?と感じ指南書のようなものがあればと購入しました。サクッと読めてわかりやすく、読了後、子育てをそんなに難しく感じなくてもいいんだと肩の力が抜けました。心に残っているのは、「親の感情は子どもに伝わる」ということと「イタズラは成長のサイン」ということ。子どもの言動にイライラすることもありますが、そんな時はこの本の内容を思い出して「この子は今必要なことをやっているだけなんだ」と笑いながら見守りつつ接していけたらと思います。実例が紹介されているのもうれしかったですし、これから親子の絆を深めながら実践していきたいと感じました。
- 育児しながら本をよむのは時間もなかなか取れなかって大変ですが、この本は見出しやポイントを青字で読みやすくしてくれてあるので拾い読みしても内容理解がしやすく、さらっと読め更に、家庭でできるしか書いてないし、親の考え方や接し方を変えるだけ!親の使命感や責任感を必要以上に感じていた気持ちも楽になり子育てに役に立てられそうです
- とても参考になりました。与えられた環境によって子どもの考え方や行動が将来変わってくるのかと思うと子育てがすごく楽しみになってきました。
- 子育てで悩んでいたときにYou Tubeで本書が紹介されている動画を見て興味を持ち直ぐに書店で購入しました。即実践出来る内容ばかりで子どもも親も笑顔が増えたと感じます。今後も本書を参考に子育てを頑張っていきたいと思います。
- 初めてモンテッソーリ教育という言葉を聞いて、親はできるだけ口だしせず見守るという事で子供は成長して自分で考える力を身に付けていくことが分かりとても子育ての勉強になりました。第1子なので、子育てについて不安なところも参考になり良かったです。(30代・女性)
- モンテッソリーってよく聞くけど何?と思い購入しました。「9つの知能」の解説が参考になりました。子供が将来どの分野に興味を持っても役立つような経験をさせてあげたいなと思います。(30代・女性)
- イラストがとても見やすかったです。モンテッソーリの本は色々と出ているので、どれを選んだらいいのか分からず、とりあえず最後まで確実に、そして早く読めそうな本を選びたいと思いました。なぜなら子育てでゆっくり読書する時間が取れないから。シチュエーションがイラストでとてもわかりやすく、内容が頭に入りました。なるほどと思う部分もあり、さらにモンテッソーリの本を読んで勉強したいなと思いました。(30代・女性)
- 適度なボリュームで、項目も分かりやすく、読みやすかったです。年齢別、具体的な方法が書いてあったのも良かったです。(40代・女性)
内容紹介
「中田敦彦のYouTube大学」で紹介され大反響!!
「9つの知能」で子どもの才能を見つけ、「集中(フロー)状態」でぐんぐん伸ばす!
史上最年少プロ棋士・藤井聡太さんが幼児期に受けた教育として、
一躍脚光を浴びた“モンテッソーリ教育”。
最も脳が発達する幼児期に受けることで、抜群の集中(フロー)力が育ちます。
ただの好奇心やこだわりも、フロー状態に入ることで、
誰にも負けない才能に育っていきます。
とはいえ、子どもにどんな能力があり、どの部分を伸ばしてあげればよいか
悩む親は多いもの。
本書では、ハーバード大学の心理学者ガードナー氏が唱える「多重知能理論」をベースに著者が日本人向けにアレンジした「9つの知能」で運動、学力、クリエイティビティ、コミュニケーション能力など子どもが持つさまざまな能力を見ていきます。
さらに、「9つの知能」を伸ばすオリジナルのメソッドを40種類紹介。
どんな家庭でも、楽しく、かんたんに子どもの才能を伸ばすことができます。
子どもの「困った行動」も、「才能の芽」に見えてくるため、
「はじめて子育てが楽しいと思えるようになった」
「子どもにイライラすることが少なくなった」
「怒ることがなくなったので、自分もラクになった」
こんな喜びの声も多数届いています。
目次詳細
第1章 どんな子も「天才の芽」をもっている
第2章 「9つの知能」で世界に通用する才能が開花する
第3章 才能を伸ばす子は「集中力」が違う
第4章 子どもの能力を引き出す8つの心得
第5章 スポーツ万能の子どもに育つ「運動」(体)のフロー
第6章 学力を伸ばしてくれる「知能」(言葉・数・絵)のフロー
第7章 豊かな心が育つ「感性」(自然・感覚・音楽)のフロー
第8章 人間関係に恵まれる「社会性」(自分・人)のフロー