定価 | : | 1,430円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 208頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7487-0 |
発行日 | : | 2020年4月15日 |
会話が上手い人 下手な人
読者様の声
- 会話が少し苦手な性格なので、この手の本はとても実践しやすそうで勇気をもらえました。何度も読み返したいですね。(37歳女性・技術職)
- 文びっちりではなく、上手い下手のポイントをまとめてありとても読みやすかったです。内容も分かりやすく直ぐに実践出来そうな事ばかりでとても助かりました。何度でも読み返したいと思える本でした。こういった内容の他の本も見てみたいなと思いました。(20代・女性)
内容紹介
言葉には、力があります。「心を動かす」力です。
なぜ、心を動かすのでしょうか。
それは、言葉の中に「想い」が込められているからです。
相手を不快にさせたくない想いがあれば、温かい言葉が出ます。
非難したいという想いがあると、冷たい言葉が出ます。
何も考えていなければ、生ぬるい言葉が出てきます。
人間は感情の生き物ですから、想いがそのまま言葉となって相手に伝わります。
つまり、言葉の力は、良いほうにも悪いほうにも働くのです。
会話が上手な人は、言葉の力を良いほうに働かせていきます。
会話が下手な人は、言葉の力が悪いほうに働いてしまいます。
誰だって最初から、会話が上手なわけではありません。
たくさん話すから上手だということでもありません。
聞くことと話すことのバランスが、ほどよくとれているのです。
会話が上手な人は、人としてかわいがってもらえるようになります。
それは、決して人たらしということではありません。
会話を通じて魅力のある人間に成長していくと、あるときふっと知恵を貸して応援してくれる頼りになる人が現れるのです。
人としてかわいがってもらうことは、人間社会で生きていくにはとても大切なことです。
どんなに世の中がデジタル化されても、会話はアナログの世界です。
人としてかわいがってもらい、夢を実現させていくにはアナログの心が必要なのです。
1人でも多くの人が「会話が上手になりたい」という想いを抱きつつ、
夢や目標を持ちながら楽しく会話ができるように、
成功者から学んだ人に好かれる話し方の秘訣をお伝えします。
目次詳細
プロローグ 会話が上手な人は、相手ファーストで接する
第1章 会話が上手な人は、相手を気遣い声をかける
第2章 会話が上手な人は、相手が喜ぶ言葉をかける
第3章 会話が上手な人は、相手のために自分の言葉で話す
第4章 会話が上手な人は、さりげなく心に響くことをする
第5章 会話が上手な人は、自ら心を開いて信頼される
第6章 会話が上手な人は、愛されながら成功を引き寄せる