1. TOP
  2. 書籍一覧
  3. がんになりたくなければ「長生きエンジン」に変えなさい!

キーワード

KEY WORD

がんになりたくなければ「長生きエンジン」に変えなさい!

藤田紘一郎
定価
1,430円(税込)
判型
46判
体裁
並製
頁数
192頁
ジャンル
  • 暮らし・健康
ISBN
978-4-7612-7036-0
発行日
2014年10月22日

ご購入はこちら

電子書籍

  • BookLive
  • honto
  • iBooks
  • amazon kindle
  • 紀伊国屋書店Kinoppy
  • 楽天Kobo
  • Google Play

書誌情報BOOKS

大酒飲みでたばこもプカプカ…、それでもがんにならず長寿の人。
一方、
早寝早起き、健康一番という暮らしをしているのにがんで短命の人。

その違いは
「体内エンジン」が上手に切り替わるか、切り替わらないか
にあります。
上手に切り替わった人はがんにかかりにくいのです。

「体内エンジン」をかんたんに言ってしまえば、
「エネルギー生成系」です。
人間は生まれながらにエネルギーを生成する2つのエンジンを持っています。

50歳まで活動する「解糖エンジン」。
別名「子作りエンジン」。

50歳を超えてから大切になる「ミトコンドリアエンジン」。
これを「長生きエンジン」
といいます。

この切り替えで誤作動が起きるとがんが発生するのです。
そして切り替えを正しく行うポイントが「腸」なのです。

本書は
がん発生のメカニズムから、切り替えを正しく行う食事など、
著者独特のユーモアを交えて解説
します。

これまでのがん対策の本にはなかった新しい視点で書き下ろした1冊。

目次詳細

はじめに

第1章 がん体質は「体内エンジン」の使い方で変えられる
がんになりやすい人、なりにくい人
人間はハイブリッドエンジンで動いている
40代までのメインエンジンは「子づくり= 解糖エンジン」
50代からのメインは「長生き= ミトコンドリアエンジン」へ
人間は生殖能力を失っても生きつづける
がん細胞ができるメカニズム
自殺のプログラム「アポトーシス」
がん抑制のカギはミトコンドリアにある
がんになりにくい体は「食」でつくられる
ミトコンドリアはどこに一番多くあるか
「高機能ミトコンドリア」のつくり方
がんを呼びよせる「AGE」
悪玉「AGE」をつくらない食品
「テロメア」という名の〝時限装置〟

第2章 がんになる人、ならない人の違いは「腸」にある
アンジェリーナ・ジョリーさんの選択
「がん家系だから」と怯える必要はない
がんと闘う「免疫」とはなにか?
「チーム免疫」を支える二つのグループ
西洋医学には限界がある
日本人の腸内環境が危険な状態に!
腸年齢の若い人、老けた人
便秘・下痢は善玉菌を減らす
あなたにはあなたの腸内細菌がいる
人間の思いどおりに菌は動かない
清潔至上主義はがんのリスクを高める
ピロリ菌の除菌はするべきか
通常の2〜3倍のがん細胞が生まれている
活性酸素の発生量が人の寿命を決めていた!
肥満より、やせ過ぎより、小太りがよい
がんは自分でコントロールできる病気

第3章 がんを遠ざける食べ物・食べ方
Q 食べ物でがん細胞を殺せるか?
Q 緑茶は高級品ほどがん抑制効果が高い?
Q 日本はアメリカよりがんが少ない?
Q 「食前キャベツ」で体重がキロ減る?
Q 淡色野菜より緑黄色野菜がよい?
Q 「β‐グルカン」はがん細胞を殺す?
Q 免疫力の強化にはヨーグルトが効く?
Q 50歳を過ぎたら糖質はゼロがよい?
Q 落ちたものを食べると体に悪い?
Q 「海藻ダイエット」でやせられるか?
Q 肉を食べてはいけない?
Q 発酵食品を食べているとがんが遠ざかる?
Q お酒は本当に「百薬の長」になる?
Q 水でがんを防げる?

第4章 がんを倒す! 「NK細胞」を元気にする
免疫力の30%は心がつくる
ストイックな人ほどがんになりやすい
「幸せホルモン」に包まれる生活
NK細胞を元気にする運動にはコツがある
〝体内時計〟に合わせた生活とは?
免疫力を高める食べ方とは?
がんになりにくい理想の大便とは?
ミトコンドリアを元気にする方法

第5章 がんになってもあきらめてはいけない
なぜ西洋医学でがんは治らないのか
がん治療第四の選択肢「免疫療法」
心理プログラム「サイモントン療法」
プラスのイメージがNK細胞を元気にする
どんなにつらい心も前向きにさせる力
自然と親しめば免疫力は上がる
笑いはがんの特効薬だ!
プロポリスは本当にがんに効くのか?

おわりに
【がんになりにくい体にする14カ条】

著者について

著:
藤田紘一郎

1939年、旧満州生まれ。東京医科歯科大学卒。東京大学医学系大学院修了、医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、現在、東京医科歯科大学名誉教授。
専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年、寄生虫体内のアレルゲン発見で、小泉賞を受賞。2000年、ヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会・社会文化功労賞、国債文化栄誉賞を受賞。