定価 | : | 1,430円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | A5判変形 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 144頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7022-3 |
発行日 | : | 2014年9月16日 |
子どもにもママにも優しいふれあい体操
子育てInstagramはじめました!
読者様の声
- 子どもとのふれあいをする本がほしかったため購入。(23歳女性・会社員)
- 小学生までできそうで、長く使えそう。わかりやすく、時間がなくてもパパッと読めた。(35歳女性・主婦))
内容紹介
本書は
現代の子どもたちに不足しがちな運動感覚を、
乳幼児期から楽しく遊んで身につけられる本です。
生後4カ月から親子でできる運動を紹介します。
転んでも手をつかずにケガをしてしまう子が多いそう。
また、ゲームなどの影響で距離感がつかめず
ボールをキャッチできない子も多いとのこと。
赤ちゃんの時期からさまざま感覚や動きを体験して、
運動能力をつけることを勧めます。
子どもに大切な睡眠や体温、生活リズムやうんちのことなども伝えます。
また、
ふれあい体操は親子でスキンシップがとれるため
子どもの心の安定にもつながります。
*新生児との触れ合いに迷うママにもおすすめです!
目次詳細
ふれあい体操を行ったママ・パパの声
はじめに
ふれあい体操で身につく4つの運動スキル
本書で紹介するふれあい体操一覧
column 運動をしよう! 運動あそびで体力をつける
1 はじめよう! ふれあい体操
4カ月〜11カ月
子どもの成長に大切なふれあい体操
ふれあい体操をはじめる前に
ふれあい体操で養う10の体力
ふれあい体操 4〜7カ月
ふれあい体操 8〜11カ月
column 小さい子に適した運動量
2 はじめよう! ふれあい体操
1歳〜幼児期全般
運動することは子どものこころを育ててくれる
子どもに必要な運動とは?
子どもがすくすく育つ生活リズム
体温の高まりのピークは「学びやあそびのゴールデンタイム」
ふれあい体操 1歳〜1歳3カ月
ふれあい体操 1歳4カ月〜1歳7カ月
ふれあい体操 1歳8カ月〜2歳
ふれあい体操 幼児期全般
ステップアップ! ふれあい体操 移動する運動スキル
ステップアップ! ふれあい体操 操作する運動スキル
ステップアップ! ふれあい体操 バランスをとる運動スキル
ステップアップ! ふれあい体操 その場での運動スキル
column おやつについて
3 教えて! 前橋先生
睡眠・食事・Q&A
よく寝よう! 眠ることは、こころと脳を成長させる
よく食べよう! 朝ごはんをしっかりとって、スッキリうんちを出す
教えて! 前橋先生 Q&A