1. TOP
  2. 書籍一覧
  3. 改訂2版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本
電子アリ 日常学習

改訂2版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本

改訂2版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本

著:重野陽二郎 
定価:1,540円(税込)
判型:B5判
体裁:並製
頁数:160頁
ISBN:978-4-7612-3146-0
発行日:2025年4月9日

ご購入はこちら

紙の書籍

  • Amazon
  • 紀伊國屋書店
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシカメラ
  • 学参ドットコム
  • e-hon
  • Honya Club
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容・目次詳細 Book Detail

ロングセラー『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』が、2025年度からの新教科書にあわせてリニューアル!
基礎からざっと学び直したい社会人にも大人気です。

*****読者の声*****
学校での社会科授業、特に歴史の授業は苦痛以外の何者でもなかった。この本はその過去の悪夢から救ってくれる素晴らしい本。もう一度この本を教科書にして日本史の講義を受けてみたい。
――――――――――
要点がまとまっていてめっちゃくちゃ分かりやすかったです!特に最後の索引のところでひけるというのがすごく使い勝手がいいと思いました。
――――――――――
誰がどこで何をしたかが詳しく書いてありとても分かりやすかったです。また写真やイラストで細かいところまで説明してあり、学校ではおおまかにしか分かっていなかったけどこれを読んでちゃんと理解することができました。
――――――――――
歴史が大嫌いで何も覚えておらず、46歳にしてどうして嫌いなのか読み直してみたくなった。
――――――――――
最初に読んだ時に、歴史は暗記するのではなく、理解するんだということに感銘を受けました。この一冊をきっかけに、楽しく歴史を学べそうです。
――――――――――
歴史的な出来事の背景、政策の理由がちゃんとわかるように説明されていて、丸暗記から脱することができるところが良い。

*******************

流れと背景がわかるから、「暗記」が「理解」に変わる!

●「歴史って暗記科目でしょ」?と思い込んでいる中学生や高校生へ
中学校で学ぶ歴史の内容を、事実だけでなく、「流れ」や「つながり」がわかるように、ていねいに解説しています。
「暗記」は忘れたらそこで終わりですが、本質を「理解」していれば、学力は必ず伸びていきます。

●「社会人の教養として、歴史の基本くらい知っておきたい」という大人へ
歴史は、大人として身につけておきたい教養の定番テーマ。それぞれの項目の冒頭にある「流れを大づかみ!」で全体像をつかめるから、歴史の基本が短時間で一気に頭に入ります。
忙しくて時間のない人の学び直しに最適!

本書の7つの強み
その1 「流れを大づかみ!」で全体像をざっくりつかむ!
その2 「ひとことポイント!」で視野を広げて詳しく学べる!
その3 「いつ」「どこで」「なぜ」が流れとともに理解できる!
その4 自然と頭に入ってくる構成!
その5 写真や図を多用したこだわり!
その6 用語集としても使える索引つき!
その7 各項目にふりかえり問題「コレだけはおさえておこう!」を掲載!

新デザインのカバーには公式キャラクターのマナPenくん®が登場!
教科・科目ごとのさまざまな表情も必見です。

目次詳細 Index

PART1 原始・古代の日本と東アジア
人類はどうやって現れたの?/世界のどこに文明が生まれたの?/中国やヨーロッパにはどんな文明ができたの? /卑弥呼の邪馬台国ってどんな国? など

PART2 中世の日本と東アジア・世界の動き
源平の争乱で源頼朝やどうやって勝ったの?/鎌倉時代の政治と人々の暮らしはどうだったの?/モンゴル帝国はなぜ日本に襲来したの? など

PART3 近世の日本と世界
イスラム教やキリスト教はどのように変化したの?/ヨーロッパ人はなぜ日本にきたの?/織田信長と豊臣秀吉はどのように天下を目指したの?/徳川家康が開いた江戸幕府って? など

PART4 近代国家のあゆみと国際社会
近代革命と産業革命で何が変わったの?/日清・日露戦争は何を争ったの? /社会運動と明治の文化にはどんな特徴があるの? など

PART5 二度の世界大戦と日本
第一次世界大戦に日本はどう関係したの?/ロシア革命ってどんな影響があったの?/
戦争はどのように終わったの? など

PART6 現代の日本と世界
敗戦後の日本はどうなったの?/新しい憲法の特徴って?/冷たい戦争って? /グローバル化とSDGsって何? など

著者について Authors

著:
重野陽二郎

代々木ゼミナール・京進の大学受験TOPΣ講師。神奈川県厚木市出身。神戸市在住。
大阪市立大学文学部卒業。専攻は日本近代史(十五年戦争期の社会民衆史)。大学卒業後より大学受験予備校の講師となり、現在代ゼミ講師・京進TOPΣ講師を務める。代ゼミでは「詳説日本史講義」をはじめ「標準日本史問題演習」「ハイレベル日本史論述」「ハイレベル日本史問題演習」「共通テスト日本史探究」などの講座を担当し、あらゆるレベルの受講生から絶大な支持を得る。京進TOPΣでは「高3総合日本史」「高3難関大日本史」を担当。
代ゼミ講習会では、一部講師しか開講が認められていないオリジナル単科講座(「重野組の成功する受験日本史」)を担当。代ゼミ大阪南校・福岡校,京進TOPΣの京都駅前校・草津校で受講可能。
文学部日本史学科で学んだ視点から、史料をもとに歴史をさまざまな角度から俯瞰する講義を展開する一方、歴史の“語り部”としてストーリーを生き生きと語るその授業は、生徒から「わかりやすくて面白い」「歴史が楽しい」「歴史の本質がわかった」との声多数。授業に影響を受け日本史学科に進学したり、高校の教員になる受講生も多い。講義で使用する「重野式スーパーシート」は受講生の間でバイブル化し、受験日本史常勝軍団「重野組」を率いて多くの合格者を送り出す。代ゼミ模試作成・「赤本」(教学社)執筆も担当。
著書に、共通テスト対策にもなる『センター試験 日本史Bの点数が面白いほどとれる超重要問題の解き方』や『大学入試 日本史B 論述問題が面白いほど解ける本』( いずれも
KADOKAWA)などがある。