教育事業部
浪岡幸歩
入社日:2013年7月
昔から読書が好きだったのと、「書籍の著者が研修講師を担当する」という他社にはない研修を提供している教育事業部の方針がとても魅力に思ったため、入社しました。
主に首都圏の企業に対して、社員教育研修のプログラムのご提案を行っています。
うれしいことは、新規企業様に研修を採用頂いた時です。0から1を作り出すのは時間も労力もかかりますが、だからこそ「かんき出版にお願いする」と言っていただいたときの達成感はハンパじゃないです! 自分の熱意と、提供する研修のクオリティを評価してくれたのだと思うとうれしく思います。つらいと思うことは、ほとんどありません。商談中に自分の知識不足を痛感することが多々あるので、それがつらいというより悔しいです。
書籍名:『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』(千田琢哉 著)
理由:「毎日が夏休みのような人生を創っていこう」という言葉が出てくるのですが、30代になって毎日が夏休みのような人生を送っている人は、20代のうちに自分にとっての幸せとは何かを試行錯誤しながら考えていた、という箇所がとても印象的で、大好きな本です。
9:00 ![]() |
出社 メールチェック・事務作業。営業に出る場合は、提案資料をまとめます。 |
---|---|
10:00 ![]() |
テレアポ/外出 新規開拓のテレアポや、アポイントがあれば企業へ訪問。多い日は数件ハシゴすることもあります。 |
12:00 ![]() |
ランチ 営業なので食事時間はまちまちです。遅いときは15時ぐらいになることも。 |
16:00 ![]() |
提案資料作成・研修準備 訪問先でヒアリングしてきた内容をもとに、研修プログラムを講師と相談しながら作成。実施が決定している研修があるときはその準備を始めます。 |
19:30 ![]() |
退社 営業レポート記入、翌日の訪問先の準備などをして帰ります。 |