定価 | : | 1,430円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 192頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7111-4 |
発行日 | : | 2015年8月10日 |
マンガでよくわかるアドラー流子育て
子育てInstagramはじめました!
読者様の声
- ついついおこりすぎてしまう……私のこと!?と思わず買ってしまいました。イラストも多く、文章も端的にわかりやすく説明してあり、すぐに読んでしまいました。すぐに全部とはいきませんが、少しずつでも取り入れています。また、つい怒ってしまっても、自分の中で反省するようになり「これはいけないんだった……」と思えるようになったのは、大きな進歩です。(37歳女性・医療/福祉)
- 右脳や英語やさまざまな教育本がありますが、今の時代だからこそ心を育てる教育が大切だと改めて思いました。(29歳女性・主婦)
- 特別支援学校に勤務しています。生徒への指導の仕方で困っているときにアドラー心理学の本に出会い、実践すると生徒の様子が変わってきました。保護者にもアドラー心理学を知ってもらえたらなと思い購入しました。(31歳女性・公務員)
- いままさに子育てで悩んでおり、先日ネットでアドラー心理学を取り入れた育児の方法を目にしたばかりだった。手にとってみると、非常に読みやすく内容も簡潔で、育児に忙しい中でも読めると思った。(30歳女性・公務員)
- 主人が買ってきてくれた。すごく参考になり、わたしもアドラー流子育てができるようにしたいと思いました。(24歳女性・主婦)
- 普段何気なく怒っていることが多くなり、少し前に書店で「1分間アドラー」を購入し読んでみました。こちらは子どもにわたし私はこの本を読み、お互いに変わることができるのが実験してみようと思い、購入して実践しています。(50歳女性・会社員)
- 岩井俊憲さんの本を検索していて、子育てでのアドラー流が気になって購入しました。「相互尊敬」「相互信頼」をめざして、家庭をかえていきたいと思いました。ありがとうございました。(36歳女性・主婦)
- アドラー心理学に興味がありましたが、どの本を購入するか迷っていたときにこの本を見つけました。現在11カ月の子どもがいて、将来の子育てに不安があり、子どもにどんな声かけをしたらいいのかわからずにいました。この本は実践的でイラストもわかりやすく、こんな風に言えばいいんだ!!と目からウロコでした。これからの育児に役立てたいと思います。(27歳女性・事務職)
- マンガと文章とチャートに分かれていて、ポイントがわかりやすかったです。参考書感覚で使えそうです。(42歳女性・技術職)
- 子どもの行動の結果を重視しがちですが、その根本を理解するよう心がけようと思いました。(41歳女性・主婦)
- 小6の子どもがアスペルガー症候群で小2から不登校です。以前、知人からアドラー心理学の素晴らしさを聞いていたので、親の接し方で、少しは状況が変わるかと読んでみたくなりました。(49歳女性・医療/福祉)
- 子どもの兄弟げんかや構ってほしいという気持ちに、どうやってこたえるのがいいのか悩み、読んでみてやってみたら、すんなり良い方向へいきました。(46歳女性・主婦)
- 書店で2~3ページ読んでみて、内容が面白かったため購入。(34歳男性・公務員)
- 悩みがつきなくて本屋さんに行って目に留まったので手に取ってみました。なんだか心が軽くなったような気がしています。購入して良かった。(40歳女性・教育/研究者)
- マンガで読みやすく、孫の子育て手伝いに役立ちます。(66歳女性・主婦)
- 育児の中でのつまづき、悩みに対して私の知らなかった解決のヒントを得ることができました。ほかの同じ悩みを持つ友人にもぜひ教えたいと思います!(40歳女性・主婦)
- 子育てについて日々学んでいる。良き母になりたいので購入した。(45歳女性・自営業)
- 子どもの行動に対して、大人のありがちな対応がよくないことが分かった。勇気づけ、信頼される聴き方などを実践し、子どもにイキイキと育ってほしいと思う。
内容紹介
子育てに奮闘しているあなたへ
あなたは、感情的に怒鳴ったり、叱ったりすることなく、子育てができていますか?
「言うことを聞かない」「約束を守らない」「ビックリするような行動をとる」…など、子育ては、思いどおりにいかないことの連続…。本当にラクではありませんよね。
そんなあなたに、とても役立つ教えがあります。それが、アドラー心理学をベースにした子育て法です。
近年、アドラー心理学は日本でも広く知られるようになってきましたが、そのようなブームが訪れる以前の
1987 年から、私の所属するヒューマン・ギルドでは、SMILEというアドラー流の子育て講座を開発・普及しています。
もともと、アドラー心理学は「教育分野に非常に効果の高い心理学」として現場で活かされていただけあって、SMILEは数多くある講座の中でももっとも人気があり、これまでに、じつに15万人の家族が実践し、大きな反響を得ています。
本書はそのSMILEの講座をベースに、アドラー流子育て法を、わかりやすく、実践しやすくまとめたマンガです。
目次詳細
PART1 まずは子どもの行動を理解しよう!
PART2 子どもとの関わり方を変えよう!
PART3 子どもが伸びる「勇気づけ」を身につけよう!
PART4 子どもの「自立力」を育てよう!
PART5 叱らず怒らず!「伝わる言い方」をしよう!
PART6 子どもの「チャレンジ力」を培おう!
エピローグ こんなときどうしたらいい? Q & A