定価 | : | 1,540円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 192頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-7106-0 |
発行日 | : | 2015年8月3日 |
クオリフィケーション思考
著者インタビューを公開しました
読者様の声
- これから自分の価値を高めるにはどうしてらよいか考えていた時に見つけ、読んでよかった。実行し続けたいと思う。(20歳女性・学生)
内容紹介
◎41カ国で1万人以上のリーダーを育成してきた著者が語る、これから必要とされる人材になるための方法。
◎ひと昔前まで日本では、学歴、所属する会社、役職など、いわゆる「ステータス」があれば相手から信頼を得ることができたが、現在はそういったステータスがあまり通用しなくなっている。つまり、人に対する評価の基準が変わったということ。逆に言えば、国内・海外問わず、ステータスがなくても成功できるチャンスがあるということである。そのためには新時代の評価基準「クオリフィケーション」を高めることが必要である。直訳すると「能力・資格・技術」となるが、本書で解説する「クオリフィケーション」とは、これから必要とされる人材になるための資質、考え方や文化の違う外国人からも信頼を獲得するための行動規範のことである。
◎本書では、高卒ながらシンガポールやロンドンでチャンスを掴み、グローバル企業のリーダーを指導する立場となった著者が、これまで1万人以上に指導してきた「クオリフィケーション」の高め方のノウハウを紹介する。
目次詳細
Prologue あなたはすでに、世界との競争にさらされている
序章 クオリフィケーションとは何か?
■日本企業でも評価基準が変わり始めている
■時代とともに採用方法も変化している
■国内でもSNS採用は広がっている
■新時代の評価基準「クオリフィケーション」とは?
第1章 働く姿勢・心がまえを変えてクオリフィケーションを高める
■常識を疑い、常に「なぜ?」と自分に問いかける
■失敗してもいい。起業家マインドがあなたを世界に近づける
■どんなに小さな組織でもいい。立ち上げのメンバーになれ
■不採算事業の後始末は買ってでもしろ
■会議は報告会ではない。物事を決める場である
■物事が決まる会議の進め方を身につける
■1軒の常連の店を作るより100軒の店に訪問する
■絶対に不正をしないという強い意志を持つ
■TOEICの勉強より、外国人が集まる場所に行く
■「MBA=キャリアアップ」という幻想を捨てる
第2章 コミュニケーションを変えてクオリフィケーションを高める
■コミュニケーションの本質を理解する
■自分の意見を主張しないのは、いないことと同じ
■話すときは「半径3メートル」を意識する
■肩より上のジェスチャーで自分の話に相手を惹きつける
■10センチ近づいて相手からの信頼を高める
■視線の高さを変えて自分の印象をコントロールする
■どんなに安くても、フィリピン英語は学ぶな
第3章 見た目・立ち振る舞いを変えてクオリフィケーションを高める
■信頼は身だしなみから作られる
■身だしなみは高級である必要はないが、正しくある必要がある
■笑顔を馬鹿にするものは笑顔に泣く
■タバコを吸う人は出世できない
■酒の席では自制心を持つ
■ワインは女性に持たせるな
■プライベートの人間関係も、あなたのクオリフィケーションを左右する
第4章 人脈の築き方を変えてクオリフィケーションを高める
■いい人脈はどんなビジネススキルにも勝る最強の武器になる
■コミュニティに貢献する人は人徳が上がる
■人に会うときにはきちんとお金を使う
■相手から依頼されたらまっさきに時間を使って動く
■外国人とのつながりは、新宿ゴールデン街で作る
■マイノリティの人たちと親しくなる
■サッカーよりも、ラグビー・クリケットを観る
■グローバルでは社交クラブが人脈を広げる
Epilogue 行動することこそが、あなたの未来を変える