定価 | : | 1,540円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 224頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-6896-1 |
発行日 | : | 2013年2月21日 |
10年後に差が出る! 富を作るために「お金」と「経済」を学びなさい
読者様の声
- 投資信託の勉強をしていて関連の書籍を読んでいたが、景気については知識不足だったので、初心に帰ってやり直そうと思い購入しました。(24歳女性・会社員)
- 著者の視点が私の考えに近く、またわかりやすく明確な内容であると思い、購入しました。この本を熟読することで資産運用のベースの知識、考え方を身に着けることができました。非常に感激しています。(39歳男性・その他)
内容紹介
◆一度きりの人生を「お金」で後悔してはいけない!
本書に興味を持っていただきありがとうございます
「会社の給料がこのまま上がらないかも…」
「将来が不安で不安でしかたがない…」
「不動産を含めた資産と呼べるものがない…」
「貯金がほぼない…」
「転職・就職ができない…」
…など、未来が楽しみで待ち遠しいのではなく、
現状に漠然とした不安や不満を感じていたりしませんか。
ですが、安心してください。
これから本書を読んでいただき、
まずは「知ること」、そして
できるところからあなたの「行動を変える」だけで、
あなたの未来は良い方向に変わりはじめます。
本書は、20~30代の若いあなたに人生を「お金」で後悔せずに、
最高の人生に変える方法をお伝えします!
(もし、例えあなたが、若くなくても大丈夫です。
気づくことが遅くとも、気づくことがいちばん大切なのですから)
もしあなたが、
「未来を誰かに決められるのではなく、自分自身で選択して生きたい」
「お金で後悔しないために、自分自身で富を作りたい」
少しでもそう思うのではあれば、ぜひ、本書を読んでみてください。
未来をより良いものにするために必要な武器は「お金」と「経済」の知識です。
たとえ、あなたの会社が倒産して無一文になろうが、
未曾有の危機が起こり一からやり直さなければならなくなろうが、
この「武器」さえあれば、いざという時に何でもできます。
そう、何でもできるのです。
まずは、お金に対する「心構え」をおさえて、
経済とお金(金融)の知識を身につけましょう。
データを読むことで(初心者用にしてありますので安心してください)
世界経済の流れがつかむことができます。
なんとなくでもいいのです。
まずは、流れをつかんでいく訓練をすることで、
大きなビックチャンスがきた時に挑戦できるでしょう。
「あの時、勉強しておけばよかった…」と後悔する前に一緒に
富を作るために
「お金」と「経済」を学びましょう!
目次詳細
はじめに 一度きりの人生を「お金」で後悔してはいけない!
第1章 明日が楽しみになる!富を作るための心構え
「お金持ち」になりたければ、経済の知識を身につけよう
●なぜ、経済や金融の知識が必要なのか?
●経済や金融の知識がなければ、一生お金持ちになれない!
●ジョージ・ソロスは、投資だけで富豪にのし上がった!
●日本のデフレは、2013年に終わる?
●なぜ、人は「うまい投資話」に騙されてしまうのか?
●良い人脈を作るには、いったいどうしたらいいのか?
●お金持ちには2種類いる!
●「アブストラクト化」の時代には、誰にでもチャンスがある!
●あなたの「知的財産」を増やす2つの方法
●日本人に生まれたことは不幸か、それとも幸福か?
●起業のきっかけとなった、ある社長の「エジプト旅行紀」
●日本ほど平等な国はない!
●大学で学ぶ「経済学」は、役に立たない!
●今、起こっていることは過去にも起きている!
●人より早く「デフレ終結のサイン」を読み取るには?
●経済や金融は、リアリティを持って学べ!
●まずはデータを頭に入れろ!
●重要な情報を選別する「スガシタ式情報処理法」とは?
●君たちの中から、必ず次世代のスターが誕生する!
第2章 3年後に結果が出る!あなたの行動を変える「経済」の基本(1)
世界経済を読み解く「7つのキーワード」㈰為替 ㈪物価(デフレとインフレ)
●【第1のキーワード「為替」】
●為替の歴史
●なぜ、米ドルは単なる「ペーパーマネー」となったのか?
●なぜ、「円高対策」が必要なのか?
●円高と円安、どちらがいいのか?
●輸入品のコスト高は、商品価格に転嫁できる!
●チャートで、未来の「為替レート」を予測する!
●「円ドル」のチャートを読み解く!
●「円ユーロ」のチャートを読み解く!
●なぜ、チャートで未来を予測できるのか?
●【第2のキーワード「デフレ」】
●なぜ、デフレになると給料が下がるのか?
●インフレが過熱すると、あんパンも食べられなくなる!
●デフレとインフレ、どちらがいいのか?
●「景気が良い」とは、どういうことか?
●バブル崩壊の歴史
●なぜ、日本はデフレになったのか?
●デフレは、いつ終わるのか?
●「REIT」とは何か?
●デフレ脱却のサインを「REIT指数」のチャートから読み解く!
第3章 3年後に結果が出る!あなたの行動を変える「経済」の基本(2)
世界経済を読み解く「7つのキーワード」㈫金利 ㈬株価
●【第3のキーワード「金利」】
●金利はどのように決まるのか?
●日銀はどのようにして、景気をコントロールしているのか?
●「政策金利(短期金利)」とは何か?
●「日銀がお金を刷る」とはどういうことか?
●デフレから脱却する2つの方法
●「長期金利」とは何か?
●その国の「実態経済」を表す指標は何か?
●世界の「長期金利」は、いったいどうなっているのか?
●日本の銀行に、預金してもほぼ0%の金利!
●【第4のキーワード「株価」】
●株価に最も影響を与える情報とは?
●「日経平均株価」とは?
●「日経平均株価」のチャートを読み解く!
●「ニューヨークダウ」のチャートを読み解く!
●「上海総合」のチャートを読み解く!
第4章 3年後に結果が出る!あなたの行動を変える「経済」の基本(3)
世界経済を読み解く「7つのキーワード」㈭GDP ㈮BRICs ㈯商品(コモディティ)
●【第5のキーワード「GDP」】
●GDPには2種類ある!
●なぜ、日本のGDPは成長しないのか?
●日本企業が生き残る道は「ガラパゴス化」
●日本は世界第3位を死守できるのか?
●今後の世界経済の中心は「BRICs」
●【第6のキーワード「BRICs」】
●2030年、BRICsは世界の時価総額の半分を占める!
●なぜ、BRICsが台頭するのか?
●BRICsの問題点とは?
●なぜ、PIGSは衰退したのか?
●なぜ、借金1000兆円の日本は国家破綻しないのか?
●ギリシャのさらなる問題
●ユーロは「南北分裂」の可能性がある!
●今後、ほぼ確実に上がるマーケットがある!
●【第7のキーワード「商品(コモディティ)」】
●「先物取引」とは何か?
●なぜ、商品(コモディティ)の価格は上がるのか?
●「原油」のチャートを読み解く!
●「金」のチャートを読み解く!
●「とうもろこし」のチャートを読み解く!
●「小麦」のチャートを読み解く!
●「天然ガス」のチャートを読み解く!
第5章 5年後が豊かになる!年収1億円稼ぐための「スガシタ式」投資勉強法
●今、本当に伝えたいこと
●【STEP1】広く、そして浅く情報を読む
●【STEP2】深く掘り下げる
●【STEP3】現実と情報の乖離を知る
●極論を言う評論家の意見は当てにするな!
●現実と情報の乖離を埋めるものは何か?
●【STEP4】人間心理を極める
●相場を左右する「多数決の心理」とは?
●「多数決の心理」を極める方法
●逆張りのシグナルを見抜く!
●【番外編】デフレ時代を乗り切る投資の三原則
おわりに 10年後に富を作って幸せになろう!