定価 | : | 1,540円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | 46判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 224頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-6842-8 |
発行日 | : | 2012年6月14日 |
-
-
-
-
-
-
-
Google Play™ブックス
-
中国で2000円のハンバーガーをどう売るか? 弱い会社の戦略ストーリー
読者様の声
- PART8の5000万円のマグロの話が面白かった。飲みの席でネタにしたい。(44歳男性・会社員)
内容紹介
中堅食品メーカーの雪見食品は、縮む国内市場でじり貧状態にある——。経営戦略室の若手社員、江川エリのミッションは、「同質化競争からの脱出」と「新しい顧客の獲得」だ。彼女は「戦略」を駆使して、強力なライバルたちとの競争に勝つことができるのか?
ドメイン、コアコンピタンス、ビジネスモデル策定、戦略の4C、SWOT分析、PMマトリクス、ランチェスター戦略、マーケティング戦略など——。
ストーリーを読むだけで、戦略の知識が頭に入る!
目次詳細
■Prologue 江川エリ、暴走する
“戦略なき新規事業"は失敗する
■Part1 牧野次長登場、「雪見食品のドメイン」を語る
経営資源とチャネルのシナジー、事業のS&B
■Part2 競合他社と差別化できる点を考えよ
コアコンピタンス、ビジネスモデルとKFS
■Part3 彼を知り己を知れば百戦あやうからず
戦略に欠かせない4C、ビジネスチャンスを見出すSWOT分析
■Part4 モノが売れない時代の事業戦略
ブランド力とトップ・オブ・マインド、選択と集中による差別化
■Part5 将来性のある市場を狙え
ナンバーワン戦略とオンリーワン戦略、ニッチ戦略
■Part6 ソフトバンクとアマゾンの成功の共通点は何か?
アンゾフのマトリクスに学ぶ、事業の多角化の成功法則
■Part7 新製品、〈ジャパンプレミアムバーガー〉を企画する
ランチェスター戦略に学ぶ、弱者の必勝法
■Part8 すしざんまいが1本5000万円超のマグロを競り落とす理由
マーケティングの基本戦略、R-STP-MMとAIDMAモデル
■Part9 江川エリ、雪見社長に対してプレゼンを行う
商品開発の最後のつめとトップの経営判断
■Part10 新製品の売上目標をどう達成するか
テストマーケティングとクリティカルマス
■Epilogue 旅立ちの日がやって来た
おわりに