定価 | : | 1,980円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | A5判変形 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 240頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-6763-6 |
発行日 | : | 2011年7月19日 |
事業戦略3.0
内容紹介
厳しい経営環境の中、今やっている事業は、社内、市場、社会においてどのような存在意義があるのか--ここを見直し、突き詰めていくと、事業のどこにメスを入れればよいかが見えてくる。
本書は「事業価値」「ビジネスモデル」「マネジメントシステム」これら3つの転換を一気通貫でやりきるシナリオを体系だてて解説。
目次詳細
はじめに
第1章 パラダイムシフト後の事業転換の考え方
「事業生態系」というフレーム
01 これからの事業に問われること
グローバル資本主義の次を読む
戦後、日本経済のパラダイムシフトをみると…
変えるべきものと変えてはいけないもの
02 事業を“生態系を育む種子"と捉える
“広がり"を変えて“生きざま"を示す
03 競争戦略で勝つのではなく、生態系で共生し、進化し続ける
新たな成長戦略としての事業構造転換シナリオ
「デジタル生態系」という考え方
競争と共生のバランスを保ちながら成り立つ「生物多様性」
「3.11」以降、事業構造はどう転換される必要があるのか?
第2章 事業構造転換シナリオの全体像
事業価値、ビジネスモデル、マネジメントシステムの3つを転換する
01 事業構造転換とは?
事業低迷の本質は「軸なし」「軸ぶれ」
市場構造、社会構造の変化を超えて「絶えざる進化」を仕掛ける
事業ミッションこそが「ぶれない軸」になる
02 今の時代に求められる成長シナリオ
事業構造変革ではなく、事業構造転換シナリオ
「変化創造」「見えない価値」を重視する電波新産業創出戦略
持続的イノベーション、破壊的イノベーションを超えて
「事業戦略3.0」で転換的イノベーションを引き起こす
03 事業構造転換における「3つの転換」
「事業価値の転換」を起点とする「仕掛け」と「仕組み」づくり
社会、市場を起点に価値基準を転換する~「事業価値の転換」
社会と市場と企業の役割を変える~「ビジネスモデルの転換」
企業と人の集いを熱く、深くする~「マネジメントシステムの転換」
第3章 事業価値からの発想
価値が事業構造を規定する
01 「見えない価値」に眼を向ける
それは「価値」か?
手段の先にあるもの
02 「見えない価値」を「ぶれない軸」に据える
事業生態系との関わりで事業を考える
ありえないビジネスモデルが可能になる
グーグル、マイクロソフト、アップルの事業価値
価値がぶれない軸となる
03 価値の本質を具現化する
転換的イノベーションの価値モデル
環境変化が求める価値
第4章 事業の絶えざる進化を仕掛ける
“ベスト"を集めて統合するビジネスモデルの再構築
01 産業を超えたベストの事業で統合し、したたかな進化を図る
新しい企業間連携=事業生態系を形成
単なる寄せ集めではない、一番いいものでビジネスを統合する
事業生態系をバリューチェーンの連続で考える
02 事業構造の転換点をマネジメントする
BOPは新たな生態系への事業構造転換が求められる市場
商いの基本に戻って市場と一体となる
顧客が「望むときに・望むものを・望ましい価格で提供する」ビジネスモデルへ
03 成功するビジネスモデル転換に共通するキーポイント
この瞬間に、一気呵成に攻めるスピード&スケール!
オープン&コラボレーションで独創を共創に!
転換的イノベーションのドライブ&コントロール!
第5章 事業の絶えざる進化を仕組む
価値と人をつなぐマネジメントシステム
01 事業の構造を変え、人を基軸としたマネジメントシステム
トップの覚悟が問われる
CSRを超えた存在意義としての「社会性」「人間性」
02 その事業“らしい"ウェイに基づくマネジメントシステム
ウェイに基づく仕組みが成長を約束する「型」となる
事業構造転換を通じて提供する価値とそれを支える仕組みは何か?
03 一人ひとりがウェイの体現者
人づくりを通じてウェイを継承する
おわりに
参考文献