はじめての人の帳簿入門塾
内容紹介
帳簿をつける大きなメリットは2つ。1つ目はなんといっても青色申告で65万円の控除が受けられること。そして、もうひとつは仕入や売上げなど、儲けの数字が管理できることにあります。
毎日の記帳から消費税の処理の仕方、決算書の作り方まで、この本の手順通りにやればOKです。
目次詳細
第1章 帳簿をつける前に知っておこう
1 個人事業者には記帳の義務がある
2 記帳は複式簿記で行うのが基本
3 領収書や請求書はきちんと整理する
4 記帳はいつの時点で行うのか
5 帳簿をつけるとメリットがある
第2章 帳簿の基本 「勘定」と「仕訳」を理解しよう
1 「取引」の意味を理解しよう
2 帳簿には取引がわかるように記録する
3 取引の内容と勘定科目の関係を理解しよう
4 元入金と事業主勘定を理解しよう
5 仕訳のルールとパターンを押さえよう
6 仕訳のルールを応用してみよう
7 どのような帳簿が必要なのだろうか
第3章 帳簿の基本「現金出納帳」をつけてみよう
1 「現金出納帳」には現金の動きを記録する
2 伝票と現金出納帳の関係を理解しよう
3 入金伝票を起こす
4 金種別明細票を記録する
5 出金伝票を起こす
6 「現金出納帳」を記帳する
第4章 伝票から帳簿に記帳してみよう
1 「振替伝票」を起こしてみよう
2 「仕訳帳」を記帳する
3 「経費帳」を記帳してみよう
4 「仕入帳」「売上帳」を記帳してみよう
5 「買掛帳」「売掛帳」を記帳してみよう
6 「銀行勘定帳」を記帳してみよう
7 「固定資産台帳」を記入してみよう
8 「給料台帳」を記帳する
9 「総勘定元帳」を記帳する
第5章 実際に記帳してみよう
1 個人事業者の開始仕訳をする
2 月次の記帳をする
3 帳簿から消費税の計算をする
4 業種に特有の記帳方法を理解しよう
5 パン屋(製造業)の仕訳をする
6 建築業(建設・土木業)の仕訳をする
7 アパート・マンション経営(不動産業)の仕訳をする
8 街の不動産屋の仕訳をする
9 ウェブデザイナー(自由業)の仕訳をする
第6章 青色申告決算書を作成しよう
1 決算の準備を理解しておこう
2 棚卸表を作成しよう
3 帳簿を締め切る
4 決算書を作成しよう