そのまま使えるビジネス文書文例集[ダウンロード特典付き]
内容紹介
正確かつ効果的なビジネス文書を作成することは、仕事をしていくうえで必要不可欠なスキルであり、そもそも社会人としての基本です。
このことは、Eメールがコミュニケーションの手段として広く使わるようになった現在も、まったく変わりません。いくらEメールが便利で連絡手段として効率的だとはいえ、ビジネス文書は会社間や社内での伝達において、欠かせないものです。
たとえば、社外文書は、会社間の業務上の通知や案内から儀礼的な伝達をするうえで大切な役割を果たします。また、社内文書は、社内のコミュニケーションを円滑にするための役割があります。
こうした会社間や社内での伝達を効率的にするために、ビジネス文書には一定の形式があります。それらは宛名の位置や日付、件名などの構成要素や、あいさつ文の表現などですが、
いったん形式を覚えてしまえば比較的簡単にビジネス文書をつくることができます。
そこで本書では、プロローグでビジネス文書をつくる際に知っておきたいことについて解説し、続く本編で実際のビジネスシーンでよく使われる文例を掲載しています。
本書には、基本表現250文例にくわえて、さまざまなビジネスシーンに対応できるように、言い換え文例を250例、さらにバージョンアップ文例を250例掲載していますので、必要に応じて活用していただけます。
また本書に掲載している基本文例は、すべてダウンロードしてお使いいただけます。そのため、ダウンロードして利用しやすいように横書きのスタイルにしてあります。
さらに、文書ごとに実務的なアドバイスを掲載しているほか、ポップアップ方式のビジュアル解説で文書作成の際のポイントがひと目でわかるので、
新入社員から経営者まで幅広い層の方にご活用いただけます。
目次詳細
目次
はじめに
文書別索引
本書の使い方
ダウンロード方法
プロローグ ビジネス文書の基本を知っておく
1 ビジネス文書とは
2 ビジネス文書の構成とは
3 社外文書のポイントと基本フォーマット
4 社交文書のポイントと基本フォーマット
5 社内文書のポイントと基本フォーマット
6 文書を送付する際のポイント
7 ビジネス文書の注意点
PART1 社外文書
○通知する
○案内する
○依頼する
○申し込む
○承諾する
○断る
○抗議する
○反駁する
○謝罪する
○紹介する
○催促する
○回答する
○紹介・推薦する
○勧誘する
○お礼する
PART2 社交文書
○あいさつする
○招待する
○お祝いする
○返礼する
○お見舞い
○お悔やみ
○弔事文書
PART3 社内文書
○掲示する
○回覧する
○社内で依頼する
○社内で照会する
○社内で回答する
○報告する
○上申する
○提案する
○通達する
○社内で説明する
○社内で謝罪する
○進退伺い
○出退勤に関する届
○その他の届