定価 | : | 1,375円(税込) |
---|---|---|
判型 | : | B5判 |
体裁 | : | 並製 |
頁数 | : | 152頁 |
ISBN | : | 978-4-7612-3038-8 |
発行日 | : | 2021年5月19日 |
改訂版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本
読者様の声
- 私自身も興味深く感じ、子どもの勉強にも役立ちそうだと思いました。(46歳女性・教育/研究者)
- 私が歴史に苦手意識があったので、4年生の子どもには楽しく歴史を勉強してもらいたく、いろいろと本を探していました。書店で見て、わかりやすく、人物についても楽しく学べそうだと感じ、買いました。(40歳女性・事務職)
- 基本的な事項がしっかりまとまっていた。全文読まなくても下線部の用語だけ確認するということもできて便利だった。ページ終わりの小問題が役に立った。(10代・男性)
内容紹介
ロングセラーとなった『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』が、2021年度からの新学習指導要領にあわせてリニューアル!
基礎から学び直したい社会人にも大人気です。
流れと背景がわかるから、「暗記」が「理解」に変わる!
●「歴史って暗記科目でしょ?」と思い込んでいる中学生や高校生へ
中学校で学ぶ歴史の内容を、事実だけでなく、「流れ」や「つながり」がわかるように、ていねいに解説しています。
「暗記」は忘れたらそこで終わりですが、本質を「理解」していれば、学力は必ず伸びていきます。
●「社会人の教養として、歴史の基本くらい知っておきたい」という大人へ
歴史は、大人として身につけておきたい教養の定番テーマ。それぞれの項目の冒頭にある
「流れを大づかみ!」で全体像をつかめるから、歴史の基本が短時間で一気に頭に入ります。
忙しくて時間のない人の学び直しに最適!
本書の7つの強み
その1 「流れを大づかみ!」で全体像をざっくりつかむ!
その2 「ひとことポイント!」で視野を広げて詳しく学べる!
その3 「いつ」「どこで」「なぜ」が流れとともに理解できる!
その4 自然と頭に入ってくる構成!
その5 写真や図版を多用したこだわり!
その6 用語集としても使える索引つき!
その7 各項目にふりかえり問題「コレだけはおさえておこう!」を掲載!
目次詳細
PART1 原始・古代の日本と東アジア
人類はどうやって現れたの?
聖徳太子はどんなことをしたの?
貴族の時代にどうして武士が出てきたの?
PART2 中世の日本と東アジア・世界の動き
源平の争乱で源頼朝はどうやって勝ったの?
モンゴル帝国はなぜ日本に襲来したの?
民衆の一揆と応仁の乱はなぜ起こったの?
PART3 近世の日本と世界
織田信長と豊臣秀吉はどのように天下を目指したの?
鎖国政策にはどんな意味があったの?
江戸時代にはどんな産業が発達したの?
PART4 近代国家のあゆみと国際社会
江戸幕府はどうして滅んだの?
明治時代の内閣と憲法の特徴は?
日本の産業はどのように発展したの?
PART5 二度の世界大戦と日本
第一次世界大戦に日本はどう関係したの?
大正デモクラシーってどういうこと?
戦争はどのように終わったの?
PART6 現代の日本と世界
敗戦後の日本はどうなったの?
新しい憲法の特徴は?
グローバル化とSDGsって何?