学ぶ。みがく。変わる。
HOME セミナー・イベント開催レポート 【実施報告】ダイバーシティ&インクルージョンを加速させる「正しいリモートワーク術」
2021.12.09

【実施報告】ダイバーシティ&インクルージョンを加速させる「正しいリモートワーク術」

初谷 純
一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事

12月9日(木)に人事部門の方を対象に「ダイバーシティ&インクルージョンを加速させる正しいリモートワーク術」と題した無料デモセミナーを開催しました。多様な社員一人ひとりが、どこにいても最高のパフォーマンスを発揮できるように、リモートワークを正しく使いこなすスキルが必要です。リモートワークでも“雑談”“相談”できるテクニックや、画面越しコミュニケーション術をお伝えしました。当日の様子を一部ご紹介します。

間違ったリモートワークが社内に蔓延するとどうなる?

まず、みなさんに質問です。「リモートワークを導入して、コミュニケーションは増えた?減った?」「リモートワークを導入して、コミュニケーションの質は上がった?下がった?」チャットにご記入ください。コミュニケーションの量も質も下がったと答えている人がほとんどですね。リモートワークを始めて、何も対策を行わないと、コミュニケーションの質も量も劇的に落ちてしまいます。ダイバーシティ&インクルージョンが重視されるこの時代に、多様な社員一人ひとりが、どこにいても最高のパフォーマンスを発揮できるよう、リモートワークを正しく使いこなすスキルを身につけましょう。

リモートワークでも“雑談” “相談”できるテクニック

雑談が減ると、信頼関係、エンゲージメント、イノベーション、アイデア発想が低下し、問題発見や問題解決ができなくなります。逆に言うと、雑談が増えるとイノベーションが生み出されます。
オフィスで仕事をしている場合、「ちょっといいですか」と声をかけて、わからないことを質問できていました。元気がないメンバーにフォローの声掛けもできていました。リモートでは、すぐ近くにメンバーがいないので、「ちょっといいですか」の機会が少なくなってしまいますので、意図的に時間を作り出しましょう。オンライン会議の入室・退室がポイントです。入室は5分前を徹底し、雑談の時間にしましょう。また、会議と会議の間に30分空けておくことで、会議のあとに「ちょっといいですか」と呼び止めて、疑問点や不安点を解消できます。会議のToDoで決まったことをこの30分で処理することもできるので、ビジネスが加速します。

リモートワークでも成果を上げる画面越しのコミュニケーション術

仕事の時間のうち、43%は社内会議です。チームの戦略が決まったり、ソリューション、イノベーションも対話から生まれるので、会議は重要です。成果を上げるための画面越しのコミュニケーション術をお伝えします。

1.カメラ
カメラOFFが当たり前になっていませんか?部屋暗くて表情が見えない方はいませんか?対面での会議で例えると、フルフェイスのヘルメットを被って参加しているようなものなので、表情を相手に伝えられません。人間は、感情の70%を表情や仕草から読み取ります。特に日本人は「顔色をうかがう」とか、「空気を読む」という言葉があるように、非言語のコミュニケーションが主流です。相手を困らせないために、カメラONにしましょう。基本はカメラON、表情がはっきり見える明るさの部屋、窓を背にしない(逆光注意)の3点は実施してください。

2.スマートなリアクション
戦略的にリアクション取らないと、もったいないです。リアクションで会議をリードしていきましょう。うなずきを使いこなし、無表情、渋い顔、笑顔など感情が相手に分かるように表情をつくってください。聞いている時もできればミュートを解除し、相槌も聞こえるようにすると良いです。

3.アジェンダは必須
アジェンダは必ず用意しましょう。議論が空中戦にならない、予定どおりに会議が進行する、ヌケモレ防止、ToDo確認できるなど成果があります。

4.空欄で会話をコントロール
例えば、イベントの詳細を決める打合せの場合、「テーマ」「時期」「会場」を書いておけば、議題以外の方向に話がそれることもなくなります。話の脱線防止や、決めたいことを決めたい順番で誘導するために有効です。

5.話し方
結論ファーストで「○○だと思います、なぜなら△△だからです」と伝えましょう。「××さんはどう思いますか?」と名前を呼ぶと誰に意見を求めているか分かりやすいですね。また、「これ」「あれ」と言うと、何の話か分かりません。ポインター機能を使用して、どこの話をしているのか差してください。

講師プロフィール

初谷 純 (はつがい じゅん)

一般社団法人 オンラインコミュニケーション協会 代表理事

<経歴>
大学卒業後、株式会社成城石井に入社。輸入ワイン、洋酒の仕入れおよび営業部門を担当。
JSA認定ワインソムリエ資格を取得し高い実績をあげ、当時最年少で管理職へ抜擢される。
その後、ビジネスパーソンのスキルアップ支援ビジネスを展開する、株式会社かんき出版に参画。コンサルタントとして、クライアント企業の組織開発や風土改革、社員教育等の支援に携わる。
一方で、一般社団法人オンラインコミュニケーション協会を設立。
ZoomやTeams等に代表されるオンライン会議ツールや、Slack等のチャットツールを活用したオンラインコミュニケーションに関する調査、研究を行う。また、昨今はアバターやメタバースを活用した会議や組織コミュニケーションの新たな可能性を探っている。働き方改革やリモートワーク推進を図る組織向けに、オンライン会議術やチャットコミュニケーション術等の研修やコンサルティングを提供している。豊富な調査データに裏打ちされた“画面越しのコミュニケーションメソッド”は、生産性向上や、組織内外のコミュニケーション活性化に有効であると高く評価されている。
これまでサポートしてきた法人企業、公共団体向けの、オンラインツール活用の支援実績は300社、画面越しで出会ったビジネスパーソンの数は1万人を超える。協会のミッションは『画面越しのコミュニケーションをよりスマートに、より豊かに』

<著書>
『直接会わなくても最高の成果が出る オンラインコミュニケーションの教科書』(かんき出版)

<メディア掲載>
東洋経済オンライン、@DIME、現代ビジネス、プレジデントOnline、FNNプライムオンライン、Yahoo!ニュース、その他多数(敬称略)

<調査実績>
・オンラインコミュニケーションにおけるストレスに関する実態調査
・取引先とのオンラインコミュニケーションに関する実態調査
・テレワークに関する実態調査
・オンラインコミュニケーションにおけるビデオONとビデオOFFの影響検証 など

<導入実績>
・大手SIer N社:リモートコミュニケーション術講座
・大手医薬メーカー J社:Teams、Office365活用講座
・エネルギー H社:テレワーク術講座
・大手建設 N社:オンライン会議術講座 など多数

https://onlinecommunication.jp/

close
pagetop