【研修公開】NPO法人ファザーリング・ジャパン講師による研修を公開しました。
女性活躍推進法が施行されましたが、「長時間労働」「休みづらい環境」が当たり前の状態では、なかなか進みません。
女性活躍推進、男性の育児参加のためだけではなく、介護のことも考慮し、企業全体でワークライフバランスを考えていく必要があります。
上司自らが仕事と私生活を楽しみつつ、組織の業績も結果を出し、職場で共に働く部下のワークライフバランスを考えることのできる「イクボス研修」や、育児期中社員を応援する「両立支援研修」など、ご興味のある方はかんき出版までお問合せください。
安藤哲也氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー/代表理事)
・イクボスが増えれば働き方が、社会が変わる
・イクボスのすすめ~女性活躍・少子化高齢化時代のマネジメント
・働き方を変えれば、生き方が変わる~寄せ鍋式ワークライフバランスのすすめ
川島高之氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事/NPO法人コヂカラ・ニッポン代表)
・イクボス ~職場革命~
・ワークライフバランス
・会議は8分の1に~新しい働き方~
塚越 学氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事/東レ経営研究所 上席シニアコンサルタント)
・多様化人材を活かす次世代マネジメントとチーム戦略
・イマドキ子育て世代のための仕事も!家庭も!を実現するための新しい働き方
高祖常子氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事/育児情報誌「miku」編集長)
・叩かない子育て
・児童虐待防止
・パパの子育て
・夫婦で子育て
・パートナーシップ
・ワークライフバランス
林田香織氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン理事/ロジカル・ペアレンティングLLP代表)
・育休取得研修(男性・女性育休取得予定者対象)
・両立支援研修ー継続からキャリアアップへ(子育て中の男性及び女性社員対象)
・配偶者同伴両立研修(子育て中の男性及び女性社員とその配偶者対象)